スカイライン GT-Rのポンコツカー・ディクセルPD・プロジェクトμ・修理完了に関するカスタム事例
2021年01月12日 18時57分
山口県で黒のAE111レビンに乗っています💨 以前に乗ってた32は2022年1月26日より車検切れ🔧 しばらくはBNR32は復活の予定はありません。 この度9月21日に平成10年式のAE111カローラレビン(後期型BZ-G)納車✏
昨日32を修理でお店に出して今日、取りに行きました。
エンジン不調は直らず( ´_ゝ`)
ただ原因はかなり絞れてきましたし今回、交換したクラセン、スロポジも年数が経ったしリフレッシュという意味では無駄ではなかったのかなぁ?
エンジン不調の一番の原因として考えられるのがエアフロで前後の電圧の差がありそれが不調になって現れるのでは?と言われました。確かに岡ちゃんウォーターテンプ3でエアフロを見ると走行時の差が大きい時はエンジンの回りが重かったです。
あとはタービンの不具合、コンピューターの不具合が考えられると言われましたがエアフロが怪しいと言われたので今度の休みに装着しているエアフロを前後入れ替えて同様の症状が出ないか確認して出ればとりあえず洗浄して様子見かな?洗浄でダメなら予備のエアフロを装着します🔧
それでダメだったら捨てます(笑)
新しく交換したブレーキローターとパッド🔧
ローターは変わらずだけどパッドはディクセルからプロμに変えましたが久々にこの色のパッドを見るとプロμだなぁと感じます(笑)