BRZのBlue-Areaリアスタビライザーブラケット・試走して来た・朝スタ♪( 'ω' و(و フリフリに関するカスタム事例
2024年02月12日 08時35分
2020.6.28 BRZ GTグレードに乗り換えました まだまだノーマルですがよろしくお願いします。 2020.9.4 コメントはなるべく返しますが、なかなか返せない時もあるので、よろしくお願いいたします m(_ _)m 「良い」って思った直感を信じて、気軽にイイネ👍し合えたら良いなぁって思ってます✨✨✨ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 2024.11.8 お車の投稿がない方は申し訳ありませんが、ブロックの対象とさせていただきます。先に車の投稿の上でフォローお願いします。
早速試走がてらの朝スタ
♪( 'ω' و(و フリフリ
さてさて、パーツの具合は…どうかなのですが…
ガツンと感がなくなった感じです(何だそれWWWW)
バンプの突き上げ・下りのバンとホイールに当たるような感じが無くなりました。発進時もダンとなる感じ(デフの動き)も減った❓(無くなった)様に感じます。
リア固めていたのが薄らいだので、少しフワっと感やリアの補強の硬い感じは減り、良くも悪くも86/BRZらしいスポ車感は減りました(良いのか悪いのか)
1番の恩恵は中高速コーナー旋回時の感覚が大幅に変化して旋回時のオンザレール感が増しました。
ステアリングに感じるアンダー感(プッシング感)が減り、リアのキャンバー(マイナスに)をつけた❓と感じる様なリアがフロントの軌跡を辿る様な良い動きになりました。
構造的な見直しになるパーツなので、旋回時のスタビの制御が変わり、旋回時のジオメトリーも変化していると思うので、キャンバーつけた❓と感じるのは当然かも知れませんWWWW
利点は単にキャンバーつけた時と違い、直線のタイヤの接地面は確保しつつコーナーではオンザレールなので、加速状態の維持は出来る様に思います。
サーキットやジムカーナとかされる方にはオススメ出来ます。
街乗りオンリーでスポ車感を感じたい人には、何かグランドツアラー感増しに感じるかも知れません。
とまぁ、それっぽい事を素人が語りましたWWWW
信じるか信じないかはお財布次第WWWW
付けて試して、外して試してが車弄りの基本
自分の求めた効果を感じるかは、何を求めてパーツを選び、自分が試すまで分かりませんので、車の仕組みを含めて日々勉強です
ヾ(⌒(_'ω')_