MR2のDIY・ボーテックジェネレーター自作・ディフューザー自作・MR2・エアロ自作に関するカスタム事例
2019年09月16日 12時01分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
◆ボーテックジェネレーターの作り方◆
自作ディフューザーの両端に一体で製作していたボーテックジェネレーターver.2 でしたが、出来栄えに不満があった上、ダメージ受けてしまってたので新たにver.3を製作しました。
どうやってR部分を作るか?
色々考えながらいつものダイキ🤣
1mの塩ビパイプをヒートガンで炙りながら全体に緩やかに曲げていき、半分に切ります。
これを左右に配置してその間の上下にダンプラを貼ります。
これでRのついた箱が出来ました。
FRPをまず上側に貼り、少し乾いてきたら反対にして下側を貼りを2回。
これを半分に切ります。
型を外して形を整えたらこの通り✌️🤨✌️
ver.2のジェネレーターは切り離しました。
パテで慣らして
塗装。
こんな感じに取り付けます🤣✌️
前回はロール形状にするまでは良かったのですが、他の市販品を参考にして更にRをつけるように改良しました。
空力効果のほどは?
さてさて(笑)