ランドクルーザープラドのカーテシランプ取り付けに関するカスタム事例
2020年07月21日 07時30分
完成写真✨
憧れのカーテシ点灯です😝
先週の日曜日、同県内隣町にお住まいのマメさんによるカーテシ特別教室に、これまたご近所のシノミーさんと一緒に行ってきました😝
講習会場はいつもの河原近くの橋の下😝
雨も凌げて日差しも遮れるし、作業をするのにはうってつけ場所でした😄
僕は事前にマメさんによるリモート授業で、あらかた配線を終わらせての参加😃(マメさんのプロ仕様の配線とは比べものにならない素人配線ですが😅)
いや~たくさん勉強になりました😄(ドア内張、センターコンソールのバラしかた等々)
途中、MJさんが様子を見に遊びに来てくれました~😝(画像拝借🙏)
あいかわらずエロカッコイイです❤✨
タイヤの汚れ具合がイイ感じ~😄
お昼は簡単にバーベキュー😀
とても美味しかったです✨
ついこないだまで全く知らない人同士だったのに、今は一緒にバーベキューなんて不思議な感じですね😝
ある程度予想はしていましたが、朝8時から初めて、完了したのは17時⌚
マメさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
最後は先程のMJさんに刺激されたのか、3台でポージング😝
ここぞとばかりにこないだ取り付けた傾斜計😝
斜度はおよそ30度弱ですね🙂
ノーマル車高でフロントスキッドバー、ヒッチメンバーを付けているうちのプラドはこれが限界です😂
特にヒッチメンバーは地面スレスレ💦
先っぽのシャックルは地面にタッチしたようです😅
リアのマッドガードはイキリさんの昔の写真を参考にオフ仕様に捲り上げました😝
こういうときに調整できるのはベルト式の良いところかもしれません😉
今回、マメさんに声を掛けていただけなかったら、確実にカーテシ配線はあきらめていましたのでマメさんに感謝感謝です😄
マメさん本当にありがとうございました!m(_ _)m
翌日は体中が筋肉痛でした~😝