ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例

2021年05月01日 17時26分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミラ L502S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【キャンバー角の調整】

久しぶりに車体を弄るよ✨
ホント、1ヶ月ぶりだな~。

ここ最近は、減衰力に悩まされて、いろいろとドライブに行っては調整に明け暮れてました。

そして、車高と減衰力の大まかな目安が決まり、やっと『走行性・快適性』の調整が終わったので、最後に『操縦性能』の確定をしていこうと思います❗️

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

これが調整前の運転席側。
なんか微妙に左右差がある気がするんだよね😅

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ほんじゃ、まぁ、スマホアプリの水準器で確認をしましょう!

まずは助手席です。
ネガキャンが3度!
なかなか角度がついてますな😅

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

次に運転席側。

って、うぉいっ!?マジかよ❗️
ネガキャンが1度だと!
そりゃハンドルふらつくわ😓

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

それじゃあ、調整を始めます。
まず初めに、タワーバーを取り外します。
だって、ジャマだもん!

そして、フォロワーさんから教えてもらった「アッパーマウントカバー(ヘッドライトカバー)」も外します。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ジャッキアップをして、ウマで支えたら、タイヤを外します。

※必ずウマで支えるように!
後でタイヤを引っ張る際に車体が動くので、ジャッキのみでは必ず事故ります(笑)

ちなみに、これからの作業は車高調を
「アライメント後」だけどキャンバーを調整したい人は不要の手順です。

なぜなら、アライメントの際にスタッフさんがちゃんと「取り付け『状態』の左右差」は無いようにしてるからです。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

では、タイヤを外したら、車高調をジャッキアップして、擬似1Gを作ります。

本来はここでタイヤを取り付けて、接地状態と同じ状態になるように車高調を持ち上げるのですが、いちいち測るのが面倒なので、私はヘルパースプリングが線間密着した状態で判別してます!

※擬似1Gは【ヘルパースプリング】編で簡単にですが記してます。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ヘルパースプリングの線間密着はこんな感じです。

これを覚えてると、車高調の整備が凄くラクになるんだよね✨
だって、擬似1Gでタイヤの取り付け直しをしなくてもいいから!

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

さて、何をするかと言いますと……、
車高調の『取り付け直し』です!

どのメーカーもだいたい同じですが、車高調は取り付けの際に若干のキャンバーをつけることが出来ます。

ほら、写真を見れば分かりますけど、下の穴は真円形ですが、上の穴は楕円形でしょ?

これでも分かるように、若干ですが、カタカタ動かすことが出来ます。

……で、私は『寝かせた』状態で取り付けます。

理由は、立たせた状態だと、しっかり締めたと思っていても、コーナリング中に荷重の負荷でキャンバー角が少しずつ出るようになる恐れがあるからです。
それなら、寝かせてた方がずれる心配もないですよね😆

まぁ、ちゃ~んと締めれば問題ないけど、取り付けの際に一人だと緩む恐れがあるからね😅

だって、立てるなら「手前に引っ張りながら締める」ってことでしょ?
寝かせるなら「押し込みながら締める」ってこと。
それなら、ラクなのはどっちでしょう?✨

さて、ここまでが「調整『準備』編」です。
だって、ここまでで左右に誤差があるなら、ピロアッパーでいくら調整しようが後で必ず違和感が出てきますから。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

それじゃあ、キャンバー角調整のスタートです。

ジャッキアップしたままでタイヤを取り付けます。
もちろん、この時も1G状態は忘れずに。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

今までキャンバーをイジったことはないので、これがメーカーの製造当初からの状態ですね。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

調整は簡単です。
六角で4つのボルトを緩めるだけです。
外しませんよ!緩めるだけです。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

あ…と……は………、
キャンバー角を起こしたいので、タイヤの上下を持ってから引っ張ると、メモリが動きます!

動いたら、その状態で締め直すだけ。
締めすぎないように注意です。

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

ジャッキから下ろして、車を接地させた状態でキャンバー角を確認してみると、なんと素晴らしい❗️
左右ともに2度となってます🎵

うん、じゃあ、運転席側は取り付けが悪かったんだね😅

試走後の感想は、街中での右左折のハンドル操作が凄くラクになった😆
なんかね。気持ちいい~(・∀・)

あとは、最終微調整でアライメントに出すだけだな。
6月には遠征に行けるかな?

ミラのDIY・簡単整備・キャンバー角調整に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

明日もお休みなので、次は☝️これをします。

そして、久しぶりにイジります。
赤ではないですよ!

電装系なので、そうです、黒です。

次回…、
【スピーカー追加】

ダイハツ ミラ L502S1,230件 のカスタム事例をチェックする

ミラのカスタム事例

ミラ L275S

ミラ L275S

そろそろラストドライブかな〜ということで、潮見坂へ数年前まではカップ麺の自販機やニチレイの軽食の自販機がありましたね...MR2乗ってた時は、嫌なことがあ...

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/02/20 20:50
ミラ L275V

ミラ L275V

最近毎日竜王山に来てます笑頂上までまじで一瞬でつきます👍暗すぎ

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/02/20 20:25
ミラ L275V

ミラ L275V

デッキがコロコロ変わってるcarrozzeriaFH-P520MDッケェ...前の持ち主のCD入ってたけど最高にドンキしてる

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/02/20 18:46
ミラ L700V

ミラ L700V

カッコイイの撮れた📸

  • thumb_up 96
  • comment 8
2025/02/20 14:23
ミラ L200S

ミラ L200S

https://youtu.be/ow3iP4So1uo?si=1S0GYkQ_pzH0TkcMベスト更新付近の動画作りました。まだまだ改善点の多いドライ...

  • thumb_up 103
  • comment 5
2025/02/20 09:32
ミラ L275S

ミラ L275S

ナンバー灯をLEDに変更!オクやフリマアプリで売ってる純正交換タイプ!明るくてお気に入りです🎶

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/02/20 05:44
ミラ L500S

ミラ L500S

去年から色々ありすぎてアップ出来ませんでした。そんなわけで、去年の年末に戻って。変わった依頼受けてましたEFSEのOHをしました。オイル消費やらエンジン不...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/02/19 23:42
ミラ L275V

ミラ L275V

車検戻し戻しテスター屋→ユーザー車検へ隙のない前準備で最終的勝利をつかみに行きましたファッ!さっきまで光ってたランプが突然切れてしまいました思わず車体に天...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/02/19 22:33
ミラ L250V

ミラ L250V

ディマースイッチ流用からフォグスイッチのLED交換。

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/02/19 20:57

おすすめ記事