アコードのクルマ好き・バイク好き・蔵カフェガレージ・ha8,9・実効空力デバイスに関するカスタム事例
2025年04月02日 19時29分
魔法の絨毯 雅 laboratory クルマ旅、バイク旅 乗り味支援 factory 日本の蔵をrenovation base 蔵garage
SNS知り合いのずくなしさん
アクティha9用実効空力デバイス
エアロスロープ作りました^ ^
自分のアコードハイブリッド車も^ ^
これで、後日、天気が良くなった時
ラバースプレー黒艶消しで完成です
ずくなしさんは、地上高にも余裕がある事や
フロントの旋回性が不足がある事を
聞いていたので
アコードとは違ったデバイスを
付けました^ ^ デカフィンです^ ^
実証済です^ ^
まずは、シェブロン製作^ ^
CRクッション材30ミリを使って^ ^
前に比較試乗用に
三角形にしないタイプを
作ってましたが
不用になったので
シェブロン加工に^ ^
これ、ボンネットにつける
ダミーターボダクト^ ^
写真は裏側^ ^
これを中華で安く買いました
目安は、ナンバー幅 330ミリ
実効空力的には
エアロスロープと言ってますね^ ^
クルマも車両中心は
上屋も床下も流れが速いので
そこにスムーズに風を流すと
風のロール軸ができます^ ^
中央に汎用品デカフィンを付けます
機械締結します
ずくなしさんのクルマは
走行フィーリングを聞くと
もっとフロントが吸い付く様に走りたい
もう少し、曲がりが欲しいとの事
すでに、リアにはシェブロンを
キャリアボックスに
付けて、良好
バランス的にフロントが
性能が欲しいと言う事
この様なデバイスを作りました^ ^
デカフィンには、裏に
樹脂溶接して接着
裏からビスを打ち込みました
カチカチに付いてます^ ^
スロープ中央に付いてます
これ、本来は開口部が
ボンネット前ですが
床下では、逆につけて
スロープ状に取り付けます^ ^
更に、防水も含めて
防水接着ガムテープを貼ります^ ^
手作りのシェブロンを装着^ ^
強力な両面テープで取り付け^ ^
更に防水接着ガムテープで取り付け
デバイス後端左右に
小さなフィンを
ナンバー幅330ミリで
取り付けます。
その上に防水も考えて
ラバースプレーで塗るんです
膜厚が厚いので綺麗に
テープの段差も無くなります^ ^
更に8箇所にクリップ穴を加工して
クリップで取り付けてを考えてます
それか機械締結かな
更に周りを防水テープで取り付けます^ ^
今日は寒かったので
バイクガレージ内で作業^ ^
あとは、晴れて
ラバースプレー黒艶消しで塗れば
出来上がり
出来上がったら
ずくなしさん宅に送ります^ ^
取り付け位置、高さにも
ノウハウがありますね^ ^
アコードも週末取り付けかな^ ^