RX-7の城崎温泉・舞鶴赤れんがパーク・小浜・足湯に関するカスタム事例
2021年04月12日 07時24分
舞鶴🛳〜城崎温泉♨️ ドライブ旅行記 第三弾❣️
✨海の京都旅 宵の城崎温泉 & 雨の帰路編✨
ホントは夕日ヶ浦で陽が沈むまで真っ黒ちゃんを眺めていたかったけど...お宿のある城崎温泉までまだ1時間ぐらいかかりそうだったので、泣く泣く出発🚗💨
城崎温泉♨️へやってきました🎶
桜はかなり散っていますが、夜桜コラボできました🌸
温泉街の赤い橋や灯籠が風情ありますね😌
ザ!城崎温泉♨️ という風景✨
夜は一段と風情があって、下駄の響きが心地よい🎶
のんびりお散歩が似合いますね😌
お宿は温泉街から車で10分程のリゾートホテルにしたので、城崎温泉へは真っ黒ちゃんで行って夕食&温泉を楽しんできましたよ🎶
城崎温泉には外湯が7箇所り、立ち寄ったのはここ🙌
鴻の湯(こうのゆ)♨️
城崎温泉に着いたのは7時ごろ。
お食事処を探しながら温泉街をぶら〜り🎶
この時は街に人出もまばらだった...
素敵なお店を見つけ、のんびりお食事🥂
(いつもの如く写真なし😅)
その間に街にはどんどん人が溢れ、
どの湯も込み込みになってしまった💦💦💦
よく考えたら〜
温泉街のお宿に泊まってる人は、宿でお食事、
一服して外湯めぐり♨️
だよねぇ〜😅
私達は食事の前に、温泉入れば良かった‼️
っと、ちょっと後悔しながら〜
それでも割と空いているこの湯を選びました🎶
とってもいい湯でした♨️
温泉でもゆっくりして、10時過ぎの城崎温泉♨️
流石に人も車もまばら🎶
この時を、待ってました〜🙌
ゆっくり撮影会✨ スタート❣️
こんな時間でも街中はしっかりライトアップされているので、真っ黒ちゃんも黒の塊にならずにすみました👍
情緒溢れる街並み♨️
川にかかる石橋に優しく灯る灯籠💡
涼やかな柳の木 ✨
風景に溶け込む真っ黒ちゃん✨
こういう写真が撮れて良かった😉👍
全てが美しい、宵の城崎温泉♨️でした😌
は〜〜い🙌 いきなり翌日のランチ🍽
この日ももちろん〜
海鮮丼🦐 と 名物カニ丼🦀
昨日の海鮮丼より、豪快‼️
お刺身がはみ出ちゃってます🤩 1,600円✨お値打ち
そしてカニ丼🦀
むき身いっぱいに上にたっぷりカニ味噌🤩 2,800円✨
ちょっと高いけど、カニ🦀なんで!
この日も大満足😉👍
時を戻そう😉
2日目はやっぱり雨☔️
もしお天気良かったら〜
出石に行って、時計台と写真撮って、皿ぞば食べて〜
玄武洞行って〜
竹野海岸を走りたかったんだけど...
雨な事は旅行前に分かっていたので大人しく帰路に
帰路途中なので、また舞鶴赤れんがパーク🧱
昨日は寄れなかった、⚓️5号館カフェ☕️
天井の高い5号館でお茶タイム☕️
レトロな雰囲気でゆったり一服😌
倉庫の中はガラ〜ンとしてるけど、
歴史の重みを感じる独特な雰囲気があります😌
建物内の色んな所を見ながらウロウロしていて、
気づいた🙌
なんかレールみたいなのがある‼️
その正体が、3号館に展示されていました✨
倉庫建設当時は物資の運搬の為、倉庫内にこんな列車(?)が走っていたんだそうです😉
建物の2階も倉庫で、物資を荷上げする滑車(?)みたいなのも展示してありました🙌
当時の街の様子がジオラマで再現されていて、現在道路になっているところは昔は線路で、舞鶴は大きな駅だった様子が見てとれ、当時の雰囲気を味わうことができました👍
2日間訪れた 舞鶴赤れんがパーク🧱
とても素敵なところでした🤗
舞鶴からは、またまた海岸線を走り、小浜へ🚗💨
小浜は日帰りドライブ圏内なので、よく知ったコース👍帰ってきた!って感じます😌
(自宅まではまだ150kmぐらいあるけど😅💦)
小浜〜三方五湖の辺りは梅の名産地🌸
ウチの娘は梅干し大好きなので、
梅屋さんに立ち寄り、買い物🙌
で〜梅ソフト🌸と梅ドリンク🌸 うまい‼️
全然お土産になってな〜〜い😅
(ちゃんと梅干し買いました❣️)
小浜は今度仲間とツーリングで訪れたいので、
いろいろ下見😌
ランチするお店やメニュー、駐車場の様子とかね🎶
でウロウロしていて、いいとこ見っけ‼️
愛機を眺めながらの、足湯♨️(もちろん無料!)
これ!めっちゃいいでしょ🎶
みんなのFDずらっと並べて眺めながら、お喋り足湯♨️
想像するだけでワクワクしちゃう🎶
楽しみだなぁ😌
っとまぁ、盛り沢山で楽し美味しの旅でした🤗
舞鶴〜城崎温泉 ドライブ旅行記🚗💨
これにて おしまい⚓️