RX-7のエアバッグ・DIY・自己責任・宮城に関するカスタム事例
2019年03月02日 18時31分
さて、大きな軽量化に挑みます✨
ダッシュボードのサイドパネル外し
エアバッグカプラー取り外し❗
くれぐれも、先にバッテリーのマイナス外してから作業しましょう❗
グローブボックスを外します。
グローブボックスの下に2本のビスを取り外すと取れます。
エアバッグを取り外し
エアバッグはグローブボックスを取り外すと2本のボルトが
見えますので、ボルトを取り外すとフリーになります。
その後、エアバッグパネルを優しく引っ張り出しましょう❗
無事取り外し完了❗
これがエアバッグ本体
重量計ったら、4kgもありました。
エアバッグパネルからエアバッグ本体だけ取り外します❗
うまく作業すれば、傷つけることなく外せます❗
パネルだけになりました。
めっちゃ軽い❗
次にエアバッグ警告灯の対処です❗
カプラーに合ったダミー配線があれば、そのまま繋ぎ込めばOKですが、汎用のダミー配線を使用した為カプラーのみを分離し直結してしまいます❗
カプラー分離完了❗
端子外し工具使えばかんたんに外せます❗
ダミー配線繋ぎ込み完了❗
あとは、元に戻し作業すれば完了❗
見た目は変わりませんが、大幅な軽量化出来ました。
但し、安全装置取り外しなので、ぐれぐれも自己責任で。
私も場合、1人乗り専用に近いので、問題無し❗