ヴェロッサの石川県・穴水町・令和6年能登半島地震に関するカスタム事例
2024年01月06日 07時45分
ご覧頂きありがとうございます☺️ 私のポリシーは若干特殊なので👇️ご一読下さい🙏 ・トラベルヴェロッサ、略して「とらヴェロ」。原則毎日1ヵ所投稿、たまに過去分の焼き直しもします。場所はURLのGoogleマップに記録しています🗾 ・CAR TUNEにあるまじきことかも知れませんが、背景(撮影場所)は変わっても車の外観はこれ以上変わりません😱 ・フォロバ100%。フォローを外される際はブロ解して頂けると助かります😌 ・コラボ等のお誘いはごめんなさい😣
※被災前の様子です。
※4日に国交省北陸地方整備局と石川県より、一般車両の能登方面への移動は控えてほしいとの発表がありました。
私も震度5強に遭遇した「令和6年能登半島地震」、被害の大きかった能登半島の写真を、1日1市町ずつ過去投稿から再掲します😥
(地震の詳細は1月2日の投稿で)
さて、6日目は穴水町(あなみずまち)です。同町では最大震度6弱を観測し、投稿時点では6名の犠牲が確認されています。投稿日の午前6時29分にも震度5強を観測するなど、余震も続いています。
「のと鉄道 能登鹿島(かしま)駅」にて(1枚目も)。
七尾(ななお)穴水間33.1km8駅を結ぶ非電化の第三セクター鉄道で、投稿時点では全線で運休、復旧の目処は立っていないとのことです。
5日朝に被災後初めて公式インスタ(コメント欄のURL)が更新、被害の様子が投稿されました。
七尾市と穴水町に跨がる「のと里山海道(撮影当時は能登有料道路) 別所岳(べっしょだけ)SA」にて。
投稿時点では同区間は通行止となっています。
また、2007年の平成19年能登半島地震では孤立し、観光バスなどが取り残されました。
亡くなられた方にお悔やみを、そして皆様にお見舞いを申し上げます。
また、安否不明の方のご無事を願っています😔