レガシィツーリングワゴンのABSランプに関するカスタム事例
2018年07月16日 11時35分
いい歳こいて節操のない車好き。 あれから数年‥?(笑 オレのだったレガシィBG9が鬼嫁号レガシィBPEになり、鬼嫁号だったプレオRA2がオレのにななったり相変わらず大した走りもしないのに車維持り中心な生活‥(^_^;) そしてそんなオレのプレオもあと数ヶ月の命‥(T_T) 箱変えも考えたけどヤツが出てきたら‥(滝汗 さて次車は何になるのか‥(謎 家族持ちなので余り無茶出来ませんが趣味の範囲内で楽しくやってます‥(^◇^;)
昨年春あたりからから点灯するようになったABSランプ。^_^; 付いたり消えたりで下り段差にてステアリング左に満開きるとほぼ100%の確率で点灯。 でもエンジン切って再スタートすると消えるという症状だったので恐らくセンサーだろうと思い、昨年左Fセンサーを交換するも症状変わらずでした。
その後冬になり冬用の脚に変えると症状が出なくなり、はやりセンサーの配線か引っ張られてるせいかと思い今年の春右Fセンサー交換するもやはり点灯。(T_T)
そしてとうとう最近はABSランプ付きっ放しになり、今回右Rを交換すしてしたがはやり改善できず結構凹んでます‥(T_T)
後のこすは左Rセンサーのみですが、ここにきてABSアクチュエータ本体の可能性も出てきて途方にくれてます。 ランプの球抜いてABSレスという選択もありますがやっぱ冬はあって欲しいアイテムなので何とか修理したいですネ。^_^;