BRZのブレーキパッド交換・オールジャンル走行会・ナルディ・ステアリング交換に関するカスタム事例
2022年10月08日 22時29分
田舎でER34に乗ってる牡です 歴代車種→アルテッツァRS200AT→MR-S中期6SMT→MR-S前期5MT→Z33前期バージョンS→BRZ前期6MT→ER34GT-T前期5MT 足車としてbB Z煌も乗ってます 無言フォローOKです!
みなさんこんばんは〜
今日は近況報告です。
画像は先日のオールジャンル走行会で撮ってもらいました
さてさて、オールジャンル走行会の前日にブレーキパッドの交換とHKSマフラーに交換しました
今回交換したパッドはDIXCEL ESです
コスパ最強なのに0〜600℃と耐久性も文句なし!
いままで純正ブレーキパッドが入ってたのですがブレーキパッドだけでこんなにも違うのか!ってなります
もちろんオールジャンル走行会も走ったのですがタイヤが終わってたのと減衰のセッティングが狂いすぎてタイムが出ないのでほどほど走って終了
反省点や改善点などの収穫はあったので良しとします
そして今日、念願のナルディのステアリングに交換!
正直ステアリングだけでこれだけ運転が変わるとは思ってなかったです
最近の走行会での不調はステアリングかもしれないってくらい違います。
MOMOユーザーには申し訳ないんですが今後ステアリングを交換するならナルディ一択になるとおもいます
いつになるかは未定ですがワークスベルのラフィックス1も取り付ける予定です
あとマフラーを1本出しに戻したんですが低速トルクを確保するため中間ストレートから純正触媒に戻しました。
結果として音割れがなくなり低速トルクも増えたので性能はアップしたと思います
最近色々あってストレス溜まりまくりなのでストレス発散にと1パチの頭文字Dを打ちにいったらこれですよw
ここまでくるとさすがに飽きますw
しかも13回転でこれはメシウマすぎますw
とまあ仕事もしつつ趣味も楽しむ、これホント大事ですよ
今回はこんな感じで終わりたいと思います
ではでは〜