モコのアライメントDIY・トー、キャンバー調整・ドライブシャフトオイル滲みがに関するカスタム事例
2022年09月15日 21時11分
DIYアライメントゲージ測定、調整完了しました。
まーだいたいなんで、
きっちり合わせても、
精度が機械ではないので、狂うのは当然。
だいたいです。
(だいたいの範囲超えてる?)
フロント左側キャンバー測定→ストラットボルト締付け修正→キャンバー角約-1.1°
これがまた面倒で、ボルトの締付け位置の遊びで0.5°位平気で
動きましたね~。
業者さんは、これやるには追加料金かかると思います。
自分も、アレヤコレヤとタイヤ外し
ストラットボルト修正、走行チェック。キャンバー測定x4回でだいたい合わせることができました。
フロント右キャンバー測定。
キャンバー角-1.1°
修整なし。
右側無修整なのであえて触らず合わせました。
面倒だけど、
達成感ありますよ~。
ホントは1.0°に合わせたかったけれどキリがなかったです。
ノーマルアッパーマウントなので若干妥協です。
フロントトー調整(リア純正アクスルはほぼ無理。)
すでに調整済みの最終確認。1493mmで合わせました。
事前に、ステアリングセンター合わせ、走行チェック、ステアリングキレ角把握、試運転の試行錯誤で合わせましたが、
ステアリングレスポンス…イマイチ~かな。
もっとクイックにしたいなぁ〜
とりあえず整備項目あるしまたずれるので、保留。
これも何度もやってます。
ここまでやる人、変態ですね〜
タイロッド触ってる最中、
ドライブシャフトオイル滲みが結構ひどくなってる発見。
DIY整備はこんな不調を見つけることができるのが利点です。
現在、修理問い合わせしてまーす。
滲み程度、滴り落ちては無いので致命傷回避は可能です。
2年前位に、ドライブシャフト交換をビッグ○ーターで整備依頼実施。
2年でオイルシール駄目になるんですかね~
まー、もう二度と整備依頼は頼まんけど。
やるならDIYやってみようかな。
最近めっぽう整備工場信頼性が薄れていく今日此頃です。
では、また、
ごきげんよう😁