デリカD:2のDIY・カーオーディオ・音の振動に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
デリカD:2のDIY・カーオーディオ・音の振動に関するカスタム事例

デリカD:2のDIY・カーオーディオ・音の振動に関するカスタム事例

2019年12月02日 19時29分

親たけ NOAH.familyのプロフィール画像
親たけ NOAH.family三菱 デリカD:2 MB15S

デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属

デリカD:2のDIY・カーオーディオ・音の振動に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

オーディオなんちゃって話3

指向性
高い音ほど何処で鳴っているか分かりやすく感じると思います。それを指向性が高い音と言います。
遠く見えないときに、花火の音がするが何処で鳴っているかわからないというときがあると思います。それは指向性の低い音の為、音による場所の特定が困難になります。

音像は指向性の高い音に引っ張られる傾向があります。そのため正面で歌手や楽器が鳴っている様に感じさせる為ツイーターはフロントガラス周辺に配置すると効果が大きいと思います。


音は振動です。
振動を伝える物質の密度、質量により伝わり方が違います。簡単に言うと、空気より水の方が同じ振動でも遠くまで伝わります。
線路なんかはもっと遠くまで伝わります。
高い音、振幅幅が小さい音は反射しますがエネルギーは小さく遠くまで届きません。
低い音は反射はしにくいですが、エネルギーが高いため壁そのものを振動させて音は貫通しやすいです。

スピーカーの音
スピーカーはアンプから音楽電気信号が届くとプラスの振動とマイナスの振動を同じ量を同時に発生させています。
ここからの内容は音量に大きな影響を与えます。
スピーカーコーンが正面方向に動いたとき(+)、裏面から見るとコーンが引っ込んで(−)います。その為裸の状態でスピーカーにアンプをつないでも、コーンは動いていますが音はほぼ聞こえません。これは正面の振動と裏面の振動が打ち消しあってしまうからです。(+1)+(−1)=0
コーンが動いているときに布団などにスピーカー正面を置いてみると音が聞こえる様になります。これは布団に正面の振動が吸収され、後ろの振動だけになる為音として聞こえる様になるからです。
裏面の振動を抑え込むほど音量が大きくなります。
例外もあります。裏面から発生させるものを位相反転させて正面の音にプラスさせるバスレフという方法もありますが、これはかなり高度な計算とスピーカーの詳細データが必要で一般の人には作成困難です。
スピーカーボックスに滑らかな穴が開いているのを見たことがあると思いますが、あれがバスレフの穴です。ポートと呼ばれます。
サブウーファーボックスにはよく使われています。
このほかにもバンドパスなんていうボックスもあります。

ステレオ
左右の音を別に録音。
人間の耳の位置に合わせた録音をダミーヘッド録音なんて言ったりします。

5.1チャンネル
DVDの録音で使われています。
フロントの右、
フロントの左、
リアの右、
リアの左、
センター、
ここまでで5チャンネルになります。
残りの0.1はサブウーファーと言われています。
1に満たない理由は低音は指向性が無く、音の位置に影響を与えない為ということらしいです。

コアキシャルとセパレートスピーカー
コアキシャルはスピーカーの真ん中にツイーターが付いているものです。
ツイーターを回して角度を多少変えられるものがあります。
セパレートはスピーカーのウーファーとツイーターが別々になっているものです。

周波数
一般的なカーオーディオは、
5Hz〜20000Hzくらいを再生可能です。
20Hz以下と20000Hz以上は音として聞こえないと思います。年齢もあるかも(・・;)
サブウーファーは私は63Hzか80Hzでローパスに。
ウーファーは80Hzか100Hzでハイパスしています。

ローパス、ハイパス
ローパスはローをパスする、ローを通すと覚えると良いと思います。
ハイパスも同じでハイを通すで良いかと。

ローを通すのでハイを止める。ローパス。
これは一般的にはサブウーファーに設定します。設定しないと高い音も若干出してしまい、指向性が発生してサブウーファーの方に音像が引っ張られてしまいます。

ハイを通す。ローを止めるハイパス。
一般的にドアスピーカーに設定します。
私はスピーカー保護と、ノイズ低減、アンプ能力の効率的な使い方をする為に使用しています。
小さいコーンで低い音を出すにはコーン面積の関係でストロークを大きくして空気の振動を大きくします。ドアスピーカーでは振幅幅の限界となり底付き状態で異音を出して壊れます。更にデッキアンプだとスピーカーが壊れる前に限界となりノイズがでます。
物によっては低い音を出せるものもあります。

過去にデッキ(ナビ)でサブウーファーは鳴らせないのか?と質問を受けたことが有ります。
回答としては音は出ます。が、デッキで表示している最大50wというのは1000Hz辺りの女性ボーカル辺りの周波数で、サブウーファーを動かす程のパワーはない為低音は出せません。実際にサブウーファーに接続した所、ある程度音量は出ますが、こもった歌が聞こえるくらいです。

今回もそうですが、私は自己流の為参考程度でよろしくです。
大きな間違いは無いと思いますが…

これで終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

三菱 デリカD:2 MB15S160件 のカスタム事例をチェックする

デリカD:2のカスタム事例

デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

運転手側がfcl、助手席側がVELENOで、VELENO➡️fclの2色繰替えに変更してみた🤩若干色が変わったかな😅

  • thumb_up 87
  • comment 0
2025/01/26 18:14
デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

新しいドラレコを買いました🙌ルームミラータイプにしようかなとかずっと考えていましたが、アップガレージでコチラ未使用品がセットで約2万、なかなかにお買い得と...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/01/19 01:10
デリカD:2 MB37S

デリカD:2 MB37S

長いトリップから帰ってきて、まずは洗車ですね。家近くの新しいガススタンドで機械洗車今回のトリップはこの天井バー・収納ネットがあって、すごく便利だった。子供...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/01/12 00:45
デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

今日はふらっと岐阜方面へドライブしてきました😋寒かったですがのんびりとした1日でした😌電車撮るのも楽しかった😋

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/01/11 23:42
デリカD:2

デリカD:2

ついにしてしまった🤣#デリカd2#ピンク#フォグランプ

  • thumb_up 56
  • comment 1
2025/01/11 19:23
デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

おばんです!!先日、出勤車が、130,000キロに達しました!!新車からここまで来ました!そして13万キロ達した頃からヘッドライトのハイビームが暗くなった...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/01/04 23:15
デリカD:2 MB15S

デリカD:2 MB15S

カーチューンの皆様お久しぶりです!今日なんとデリカD2のバッテリーが上がっちまいました😱エンジンかけようと思ったらセルが回んない。なにィ!やっちまったなぁ...

  • thumb_up 150
  • comment 1
2025/01/04 14:03
デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

皆さま今年も大変お世話になりました良いお年をお迎えください来年もよろしくお願い致します

  • thumb_up 64
  • comment 0
2024/12/31 15:28
デリカD:2 MB37S

デリカD:2 MB37S

東京→京都→島根→広島→愛媛まで来てしまいました😄😄お疲れ様です。皆さん良いお年をお迎えください。

  • thumb_up 40
  • comment 0
2024/12/31 10:31

おすすめ記事