アコードのDIY・タワーバー取付・素人・激ムズに関するカスタム事例
2022年08月17日 20時07分
MAZDA ATENZA GH5FS 25Z→HONDA ACCORD CV3 EXに乗り換えました。 アラサーです。何卒よろしくお願いします!勝手に(無言)フォローさせて頂きます…。 ご気軽にフォロー下さい。 千葉HONDAからアコードを購入後、米国ホンダやら、中国のエアロなどで色々いじっております。おそらく国内唯一のアンビエントライト付きアコードcv3です。 新潟県を中心に隣県にもお邪魔させて頂きます。 どうぞよろしくお願いします!🙏
今日はタワーバーを1つ付けました🤣🤣
大陸製のやつなんですが、下回りは知り合いの車屋さんにお願いしようかと思います。
レビューとして、
1 リアのバー2本中1本がポン付け出来ません。外国仕様はマフラー2本出しなのですが、日本仕様は1本です。そのためカバーが干渉するところがあります。私はカバーを切り込んでやろうかと思います。またもう片方の方もリアサスペンションの重要な部分につけるので素人ではほぼ確実に無理です。
2 ボンネット内のタワーバーはポン付け出来ました。2分くらいでつけれました。
明日も仕事終わりつけて見てレビューします。
ご参考までに🤗👋
✱私は送料がかかるのが嫌なのでフルセットを購入しました(送料込80000くらい)
ボンネット内のタワーバーだけでしたら送料込12000くらいで売ってました。