エリーゼの手強いオイルフィルター・破損させないように作業・筋肉痛は覚悟して・道具は大事に関するカスタム事例
2020年05月06日 19時15分
2017年6月に、冬季には乗れないエリーゼを購入しました。 一年に3ヶ月ほど乗れない時期がありますが、それを補うほどの楽しさがこのクルマにはあります。 休み、晴れの日限定での出撃になります。 よろしくお願いします。 写真はデジイチで撮影してます。 こちらの愛機は【D7500】。 2018年7月より稼働です☆
下抜きオイル交換チャレンジ企画から一夜明け、お約束の両腕筋肉痛が絶賛開催中です。
ミヤネ屋のエンディングで、昨夜から今朝にかけての落雷が放送されてました。
自然って凄いですね~。
写真は2017年式のエリーゼスポーツ1(1ZR)のオイルフィルターです。
樹脂製の黒いカートリッジで、通常のフィルターレンチを使用すると割れることもあるとのこと。
割れてしまったら…分かりますね?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そこでこのようなアイテムを勧めていただきました。
オートバックスとかで置いてあります。
先端に被せて、トルクレンチやソケットレンチを差し込んで回します。
サイズは64.5mm-14とありますね。
友人から送られてきた画像にカキコしました。
金属製のキャップを被せて、赤い丸内のバーをラジオペンチ等で起こします。
で、適正な力で回す…と。
フィルター交換を怠ってたりすると、固着して取れにくくなる…と聞いています。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こちらの画像は、参考にしたHPからいただきました。
フィルターにはO(おー)リングが付属してるので、そちらを取り付けたらオイルを少量塗ります。
別の動画では新油、旧油どちらでもよく、少しテカるくらいで良いとのこと。
多分、念入りにヌリヌリすると思いますw
これをしとかないと、高確率でオイル漏れがあるとか…。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フィルター取り付けには、トルクレンチを使用とのこと。
締めすぎると、これまたオイル漏れの原因になると…( TДT)
ちなみに、締め付けるトルクは…
ドレンボルトは37Nm。
フィルターキャップは25Nm。
とのことです。
改めて、エリ姫の画像を見てみましょう。
フィルターの横にありますね。
こやつをラジオペンチでグイッと起こしてやれば…できたかも( TДT)
次回こそは!
まだ一度も作業完了させてない素人がまとめてみました。
間違いがありましたら、優しく指摘してくだされば幸いです。
また、作業は自己責任になります。
簡単にできそうな作業でしたが、部品破損や怪我の恐れもあります。
マジで(´゚ω゚`)
高価で大事な愛機を破損させること無く、怪我がないように準備万端の態勢で作業しましょう。