カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例

2024年10月22日 00時44分

カルボのプロフィール画像
カルボ

カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第310弾
BMW X1(2代目 F48型) 後期型
この前の日曜日に乗り比べした分のレビューです。まずはX1です。相当前に前期のMスポーツをレビューしましたけど、今回は2019年以降の後期型です。

F48型X1とは?
『プレミアム・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)、第2世代モデルの「X1(エックス・ワン)」。ラインアップは、1.5L 直列3気筒DOHCエンジン搭載、最高出力103kW(140馬力)/4,600rpmを発生する「sDrive 18i」、2L直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン搭載、最高出力110kW(150馬力)/4,000rpmを発生する「xDrive 18d」を設定。また、Xモデルの逞しさをさらに強調した「xライン」、BMWのハイ・パフォーマンス・モデルであるMモデルを手掛けるBMW M社が開発した専用装備を採用した「Mスポーツ」を用意。トランスミッションは、「sDrive 18i」には7速DCT(ダブル・クラッチ・トランスミッション)、「xDrive 18d」には8速オートマチックを採用。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行うと共に、一部改良を施し、2L 直列4気筒DOHCエンジン搭載、最高出力141kW(192馬力)/5,000rpmを発生する「xDrive 20i xライン」、「xDrive 20i Mスポーツ」、2L 直列4気筒DOHCエンジン搭載、最高出力170kW(231馬力)/5,000rpmを発生する「xDrive 25i xライン」、「xDrive 25i Mスポーツ」を設定。BMWの新世代デザイン・コンセプトを採用し、LEDヘッド・ライトや、一体型となり大型化したキドニー・グリル、より一層デザインを強調したL字型のテール・ライトなど、デザインを一新している。また、フロントLEDフォグ・ライトをバンパーに組込んだ形状に変更し、エア・インテークを大型化すると共に、乗降時に「X1」の文字が足元に浮かび上がるロゴ・プロジェクターを新たに装備することで、BMWのSAVらしい活発な個性を際立たせている。装備面では新たに、大型化したタッチ機能付き10.25インチのディスプレイや、携帯機器用のワイヤレス・チャージング機能を標準装備とし、実用性を向上させた。フルカラー化したヘッドアップ・ディスプレイをオプション装備としてラインアップすることで、より運転支援の面での機能を充実させている。また、運転支援機能に、車線逸脱警告システムや前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキを含むBMWドライビング・アシストを標準搭載した。全車右ハンドルのみの設定。』
(goo-netより引用)
今回の車両は令和2年6月登録のSドライブ18i Xラインという1.5リッターのモデルです。新車価格は467万円です。因みにサムネがいつもと違いますがサムネ用の写真撮り忘れただけです。

外観

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像2枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像3枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像4枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

外観は、フロントから見ますとBMWですので伝統のキドニーグリルが備わります。ヘッドライトのデザイン、個人的にここは好きです。バンパーにもシルバーの装飾を入れてSUVらしさが演出されてますね。サイドにも、下側にシルバーの装飾があります。リアも同様です。私的には、この車格だとGLAクラスが一番良いなと思っています。私個人的には、キドニーグリルが好きじゃないので、個人的には外観は惹かれないですね・・・(オーナー様すみません🙇)。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像6枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像7枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

内装
ドア側は、上側が柔らかいプラスチック素材で、中間箇所だけソフトパッドです。肘置きも、柔らかいプラスチック素材で個人的には萎えます。この車格なら肘置きくらいソフトパッド使ってほしいです。下側は流石にハードプラです。一応、申し訳程度にシルバーパネルはあります。あと、ウィンドウスイッチの高さにドアポケット設けてください。ドアグリップだけだと開け閉めしにくいので私は嫌です。インパネは、ダッシュボードや助手席グローブボックス上は柔らかいプラスチック素材で、シフト周辺の左側の刺繍がある箇所だけソフトパッドが使われます。シフト周辺右側はハードプラです。こちらも申し訳程度にシルバーパネル使われていますが、GLAクラスだと、内装の演出がしっかりしていて質感高いんですよね。特にエアコン送風口の造形は凝っています。それと比較しちゃうと、X1の内装は質感低いなと感じてしまいます。もう少しソフトパッド使ってほしいです。下手したら、国産でサイズが近いCX-30と比較しても劣るんじゃないかなと・・・。室内照明は恐らく豆球で、ゆっくり光ります。個人的には白色LEDにしてほしいですね。シートは固く、長距離でも疲れないと思います。電動のシートですが、張り出しの調整はできないようです。シートの質感も高いですね。シフトは、ストレートに近い使い勝手で、横のボタンを押しながら手前でドライブ、奥でリバースです。やはりこのシフトは素晴らしいです。トヨタも見習ってコンパクトにするならこんな感じのシフトにするべきですよ。エアコンの温度調節はダイヤルで、節度感も良いです。ペダルレイアウトは良く、足をパンと出すとしっかりブレーキを踏めます。また、先代CクラスやXC40リチャージのように、輸入車にちょくちょくある右ハンドル化で足元空間が狭くなるというのがX1には無く、ここは良いですね。助手席は、23cm〜平手が入らない程で、十分だと思います。後席は、ドア側の質感は変わりません。ボディの剛性も流石ドイツ車。高いです。後席のシートも固いです。身長177cmの私で、頭上空間が拳3.5個、足元空間が16cmとそこそこです。角度調整もできます。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

車幅はしっかりボンネットが見えるので掴めます。ワイパーは少し見えますね。ただ気にならないレベルです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

メーターは比較的見やすいのですが、少し反射が目立つ傾向にあります。減点レベルではありませんが、もう少し反射を抑えてほしいです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

シフト周辺です。コマンダーありますが、タッチパネルでも操作可能です。前期はタッチパネル使えなかったので、改善されていますね。電パはありますがオートブレーキホールドは無いみたいです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

グローブボックスはまぁ容量問題ないかと。裏側起毛仕立てです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

後席にはエアコン送風口とUSBタイプCが2口あります。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

荷室
トノカバーがあるので取り払います。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

トノカバー外しました。残念ながらトノカバー格納はできません。大体ですが幅131cm、奥行き85cm、高さ72cmです。床下含めると高さ97cmになります。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

荷室の照明は個別で消せません。残念です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ここはアクセサリーソケットになります。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

後席倒しました。GLAクラスもですが後席は一々横に回ってから倒さないといけないので手間です。シートを倒すヒモが後席の下側にあるんですよね。Q2は後席上側から倒せるのに・・・。奥行きは172cmになります。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

ただ、良いところもありまして、真ん中だけ倒して長い物も簡単に詰めちゃうんですよね。なので減点無しです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

横になってみます。寝れますねこれ。車中泊にも使えます。尚、前席と後席は繋がりません。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

タイヤ
19インチアルミホイールです。本来は18インチなので、恐らくOPじゃないかと思います。タイヤはブリヂストンのポテンザS001です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・X1に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

搭載エンジン
B38A15A型の140馬力、7ATの直3ターボです。アクセルは特に違和感はありませんが、ブレーキはかなり癖があります。1割踏んでブレーキがガツンと効くので、まるでトヨタのヴィッツとかシエンタみたいなブレーキです。また、丁寧にブレーキを扱っても停車時ほぼ車体がガタンと衝撃が来ます。ドイツ車に多い気がしますが、ブレーキの容量が大きすぎると思います。もう少しブレーキ容量小さくした方が馴染みやすいと思います。ただ、ブレーキタッチは特に違和感は無いですね。軽すぎず重すぎず。加速性能は1.5リッターにしては良いかなと思います。ターボ搭載しているからですかね。加速の反応もスポーツモードにすればすぐに反応してくれるので良いです。ただ、コンフォートモードだと2テンポ遅れます。坂道とかもパワー不足は感じません。他にも2.0リッターのディーゼル車や2.0リッターの直4ターボもありますが、日本なら1.5リッターで十分じゃないかと。静粛性は良いです。エンジンサウンド等しっかり遮断されていて、高級車レベルには達しませんが十分遮音されています。7ATもギクシャク感が無く良い仕事をしてくれます。大体70dB前後です。何故70もいったのかと言うと、恐らくロードノイズのせいです。この車ロードノイズが結構感じます。タイヤ変えれば改善されると思います。停車時は、シートに若干振動を感じます。停車時は53dB前後です。ハンドルはスポーティーなBMWらしく、クイックなハンドルです。重さはちょうど良いです。こういうのを踏まえると、昔のレビューでも触れましたが、BMWらしいスポーティーな感じを味わえる楽しいSUVと言えます。サスペンションはコンフォートモードでの前提で話しますとやや硬めです。基本的には悪くはない硬さなのですが、そこまで大きくない段差を乗り越えた際、左リア側のタイヤの設置感が感じないんですよね。そこが残念でした。リアの突き上げはそこまで感じませんでした。スポーツにするとさらに硬くなります。女性の方だと少し嫌がるかなと思う硬さになります。高速道路ですが、乗り心地はまぁ普通です。高速道路もやや硬さが残り、足がしっかり仕事している感は伝わりますが快適かと言われると微妙です。高速道路に乗った近い車格の車だと、少なくともC-HRよりはこちらの方が快適です。周りのペースに合わせると大体71dB前後です。曲がった際のロールはそこまで感じないと思います。直進安定性は悪くなかったです。で、最後に言わせてもらうとこちら、私の大嫌いなワンタッチウインカー採用しています。新型はどうなのか分かりませんが、今すぐにでもやめていただきたい。

まとめ
良いところ
・ダイヤル式エアコン 節度感⭕️
・シフトショックを感じないスムーズな7AT+エンジン辺りからの静粛性は3気筒ながらしっかり抑えてあり良い(ロードノイズ除く)。+0.5点
・スポーティーな車らしいクイックなハンドリング。+0.5点
・後席中央だけシートを倒せる。

悪いところ
・ロードノイズをもう少し抑えてほしかった。目立ち過ぎ。
・内装の質感はあまり良くはない(特にインパネやドア周辺)。
・後席下側にシートを倒すヒモがあるため、一々リアドア側に回らないといけない。
・ドア開け閉めしにくい。−0.5点
・段差を乗り越えた際のリアタイヤの接地感の無さ。−0.5点
・ワンタッチウインカー。−1.0点
・ブレーキ容量大きすぎる。ガツンとなるし停車時の振動も大きい。もう少し抑えてほしい。−0.5点

評価:3.5点 悪くはないです。検討しましょう。
前期と変わらず3.5点という感じです。前期で不満だったタッチパネル非対応のナビが改善されたのは個人的に嬉しいポイントです。また、前期を乗ってから色々な車種乗ってきたので、良いポイント・悪いポイントがしっかり出せるようになったのも私自身その点は成長したなと勝手に感じています。で、ドアの開け閉めのしにくさはもちろん、ワンタッチウインカーや停車時の振動の大きさ、これは前期のレビューの際にも触れた欠点です。これが改善されてないのと加点箇所を踏まえると3.5点かなと。もし私ならGLAクラス選びますね。国産車と検討されているなら、少し小さくなりますけどCX-30やヴェゼル選ばれた方が良いのかなと。

そのほかのカスタム事例

ハイラックスサーフ TRN215W

ハイラックスサーフ TRN215W

久々に地元に行ってみました。この公園でよくたけのこやふきのとう、山芋など取っていました。みなさん幼少期はなにをして遊んでましたか?

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/02/13 10:24
ソアラ GZ20

ソアラ GZ20

お久しぶりです。機種変してからログインしてなかったです。今回はインジェクター固着による燃料漏れがあったので、その備忘録として取り敢えずスロットル周りのイン...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/13 10:23

めちゃかっこいい憧れる

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/02/13 10:23
ノア MZRA90W

ノア MZRA90W

レンズも届いたしそろそろ写活再開しよう☺️📸

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/02/13 10:22
シエンタ NSP170G

シエンタ NSP170G

シエンタ乗りの皆さまはじめましてダイと申します。皆さまを参考にちょこちょこ弄っていけたらと思います。奥さんが免許取り立てなので外装は弄るのに覚悟がいりそう...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/13 10:21
N-ONE JG1

N-ONE JG1

こんにちは😃朝ガラスが汚いからウォッシャーで綺麗にしようとしたらウォッシャーで無い一週間で空っぽです(笑)塩カルの汚れでガラスがすぐ汚くなるから仕方がない...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/02/13 10:21

全部オリジンにした!でカーボンボンネットは塗装しないからルーフ&ピラー黒orボディ同色(ナルドグレー)にするか迷ってますよっと

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/02/13 10:20
マークX GRX120

マークX GRX120

久しぶりのマークx120の投稿になります。tkくらぶさん主催の富士スピードウェイ本コース走行会に行ってきました。gopro設定ミスで何も見えない😭当日計測...

  • thumb_up 13
  • comment 0
2025/02/13 10:16
アルトバン

アルトバン

ha36v降りましたー!結構やったつもりw次のオーナー速攻見つかってバイバイ👋なにげに早かったw

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/02/13 10:15

おすすめ記事