フリードの若気の至りを反省・パープルライン・イニシャルD聖地巡礼に関するカスタム事例
2025年02月09日 08時21分
久しぶりの投稿‥‥
間が空きましたが、前回の続きでパープルラインをご紹介します。
まずは、ヒルクライムスタート地点の朝日峠展望公園パーキング
30年以上前、ここのトイレであった事は忘れません‥‥
夜中、このパーキングに🚓が来られて、何度、ナンバーを控えられたことか‥‥🙇🙇
当時、既にバイクは通行禁止でしたが、早朝になると現れ、7時頃には撤収されてました。
パープル、ゴールのパーキング
(ダウンヒル折り返し)
閉鎖されてからどのくらい経つのでしょうか‥‥パーキング内の雑草が物語っています‥‥
パープルで1番記憶に残っているのは、群馬エリアから、遠征してきたEP71スターレットターボがゴール地点から更に先の低速コーナーに90km/h近いスピードで突っ込んでしまい、運転手はダッシュボードに突っ込み、両膝から大量に出血、助手席の方は軽傷。
救急、レッカーを呼んで一息付いてたら、運転手の方が用が足したくなったとの事‥‥😅
1番近いトイレはスタート地点‥‥しかも、1人でしゃがむのはとても無理。真暗の中、両肩を2人で担ぎ、しゃがんでしてもらいました。
今は、お元気にされている事と思います。
今回、啓介ぽい車はいましたが‥‥
ワンハンドステアの方には、一度もお会いした事がありません(笑)