デミオのロングハブボルト・ファルケン・ワイトレボルト抜き・ODJC・DE連合に関するカスタム事例
2023年02月13日 23時57分
初めての方は初めまして、過去の常連、フォロワーの皆様はお久しぶりです。 戻って参りました。 *注意* 精神疾患があります。空気読めない、失礼な発言をする、モラルを疑う等あるかもしれません、それを広い心でお許しいただける方のみフォローお願いします。よほどのことがない限りお返しします。すみません、こちらからフォローすることができませんのでご了承くださいませ。 ええ歳こいたお○○んが年甲斐もなくア○なDIYをしております。 元DE連合の隊長をさせていただいてました。
皆様こんばんは。
日曜日は朝からお友達の所に行き、道具をお借りして作業しました。
ロングハブボルトになります。
左が純正、右がロング。
何ミリロングとかはないので、多分12〜13ミリぐらいですかね?分かりませんwww
そしてフロントに装着していた15ミリワイドトレッドスペーサーのボルトも打ち抜きます。(お友達が自動的に作業されていて抜いてくださいました、感謝)
元々はこのお友達の新品ワイトレなんですよね、さらに感謝!
上から
ロングハブボルト
ワイトレボルト
純正ハブボルト
になります。
こんな感じです。
なんか…長いです…
作業は 電動インパクトレンチをお借りして、それでバリバリと少しづつ圧入していきます。
どこで停めるか悩みどころですが百戦錬磨wのわたくしの カン でシンデレラフィットです(爆)
ボルトのセレーションですが、DEデミオは特殊なためお教えすることができません、恐らくフロントとリアで違います。
そして左側の純正ハブボルトはお友達が自動的に抜いてくださり、ロングハブボルトが借入れされてました。
まさに阿吽の呼吸! お友達も整備レベルかなり高いので、私が次にする作業の前準備を何も言うことなく出来てます。
私はインパクトをバリバリするだけですwww
そしてドラムを組んで15ミリワイトレ→スペーサーに変わった15ミリスペーサーをかまし、数値的にオフセット25になったホイール付きタイヤを取り付けます。
なかなかの出面になりました。
爪折りやカットをすると競技に出られないのでコレぐらいがギリですね。
だってサマータイヤホイールは10ミリワイトレでタイヤかなり削れてますからねwww フロントはこの15ミリワイトレで高車高のアウトリップでしたからねwwwもう無茶はいたしません。
この ロングハブボルト は実は次の仕様変更の仕込みでもあります。
まだ 仕込みは出来てませんが、20日に部品注文、25日に部品同士を組み付け作業、3月〜4月に完成となります。
ごきげんよう