エスクァイアのバッ直・素人沼に関するカスタム事例
2020年08月09日 08時14分
AM4:30起床
最近、ほぼオーディオ関係の投稿しかしていません。私の備忘録も含めての投稿となりますが、お許し下さいませ🙇♂️
どなたか存じ上げませんが、みんカラのバッ直施工の、めちゃくちゃ分かりやすい投稿を参考にさせていただきました♪(お師匠さんにサイト情報をいただきました!)
まずは、ウーファーとナビをバッ直&今後のためのアース線を通すにあたり、エンジンルーム内のグロメットのタコ🐙の口にブスっとドライバーをぶっ刺し、1本目の配線。同じ穴に通らないので、タコの口の右にもう1カ所ぶっ刺し穴開け。で、その穴に残りの2本を通しました。
この先、80系ガソリン車限定なのかな?で、バッ直をお考えの方のためにお知らせします。
エンジンルーム内のグロメットにぶっ刺し穴開けする際、アッパーBOXから配線を引っ張るのですが、白印の何かのタンク?樹脂の何か?に当たってしまうので、エンジンルームグロメットのタコ🐙の口の右側に穴開けした方が良いです。
赤印は樹脂の何か?を避けた位置になります。そして、エーモンの配線ガイドを使って、引っ張り出しました。
ここから備忘録を含みます。
ナビとウーファーのPコントロールの口が違いました。。。
全商品、共通にしてくれ〜って感じです⤵︎
このナビの電源の画像にある黄色線(使われていない)にバッ直配線を繋いで良いのか分からず、怖くなり今回は見送りました⤵︎ナビ裏の配線は綺麗に結束してありましたが、実際見ると、どれがどれだか。。。お分かりの方、ご指導くださいませ💦
あとは、ウーファー付属の電源配線にヒューズが付いていない事もあり、後日ヒューズ取り付けって事で、おあずけ。
一筋縄ではいきませんね💦💦
本日は配線引き込みと室内配線隠しで終了しました。
今回作業で蚊に喰われた箇所
おそらく15箇所以上w
素人沼です。。。
いつ上がれるの?w