kiyurinoさんが投稿したカスタム事例
2024年03月08日 21時51分
以前に使わなくなった鉛のサブバッテリーを使ってポータルバッテリーを作りましたが重くて1回も使っていません。
その知識を活かしてパイオニアのカーwi-fi用に小さなポータブルバッテリーを作りました。
携帯電話などで使うポータブルバッテリーが使えたら良かったのですが、知識がないのでそこまで冒険できず、12vのリチウムイオンバッテリーの小さな容量(8ah)を使うことにしました。
当初カーwi-fiはボックスの外のシガーから電源取る予定でしたが、雑に扱うと断線しそうなので、中にシガー増設して内蔵することにしました。いちいちボックス開けるのも面倒なのでスイッチをつけてボックスを開けずにオンオフできるようにしました。ただ付け方へんみたいでLEDが点灯しません。。
ボックスのサイズは22cm x 13cm スイッチや持ち手を抜いて高さ11cmになりました。重さは1.6kg。
材料費は、バッテリー¥5000、パネル¥2250、ボックス¥500の約8000円でした。それ以外に増設したシガーやらスイッチは在庫を使いました。
未だに電光ペンチの使い方わかってないので、制作に無駄に時間掛かりましたが、それでも3時間でできました。
以前に買ったシガー接続のインバータ(150w)もあるのでノートパソコンの充電も出来そうです。