エクスプローラーのエクスプローラー・リフトアップに関するカスタム事例
2021年11月05日 19時41分
車が大好き機械が大好き! 場所と時間、知識が許す限りのメンテナンス/チューニングは出来る限り自分で作業をするようにしています。 アレも良いコレも良いとコロコロ車両が変わりますが許してください😢 https://instagram.com/masataka_oda?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ== あまり更新しないインスタグラム ご用命、メッセージはこちらに☀️
仕事の合間に作業を進めているのでなかなか進みませんでしたが、今日は昼からフロントだけ交換しました。
写真でみると何だか小さく見えますが、思った以上に大きいです。
あと、予想していたほど外に出ませんでした。
これはジャッキアップ中の仮止めです。
完成が上の画像
やはりボルトが太いので、車体ストラットを少し加工しました。
ボルトをしっかり閉めておかないと供回りし始めて締まらなくなりますので、先に増し締めが必要です。
ただバラしただけの画像。
結論で言うと、絶対に2インチで留めておいた方が良いです…作業にかなりの難関が待ち構えてます😅
あと、皆さんが言うようにアームやシャフト、リンク類がかなり厳しく、壊れないか心配になります🤤
出来るならボディリフトがオススメですね😓
17×9j -12
33×12.50R17 タイヤ外径837mm
幅31.75cm
マッドガードを外し、前側のインナーの加工か外す必要があります。
ここを拡大加工します。
加工が終わったらタッチアップ等で塗り錆び留めしないとならないです。
リューター、充電式よりもコード式をオススメします。
両方もっていますが、パワーと持続性が段違いです。