ロードスターのDIY・シフトノブ・シフトレバー・ユーノスに関するカスタム事例
2019年06月30日 16時45分
先週交換しようとしたシフトノブの位置が、理想よりも高かったので加工。
穴を開け直して、タップを切り直す。
そんな、簡単なことだと思ってたら・・・
甘かった(。´Д⊂)
ノブの材質は超々ジュラルミンらしい。
そしてかなりの深さの穴を開けないといけない。
しかもその穴径は9mm。
(ほんとは8.8mmだけど、歯が無かったので。)
ボール盤使うとはいえ、徐々に穴を太くしていくやり方でも超大変。
結構削りカスが噛んじゃうし、摩擦でメチャメチャ熱くなるし。
油差して、冷やして、削りカス取り除いてをひたすら繰り返す。
そしてタップ切るのも大変┐('~`;)┌
まあかなり時間かかりましたが・・・何とかできましたよ( ´,_ゝ`)
以前より位置が下がったので、シフトフィールも良いです。
途中で雨降ってきて。
どしゃ降り。
でも、水弾きバツグン( ゚∀゚)
雨やんでからすぐにエアーで飛ばす。
簡単に飛んでくので気持ちいい( ´,_ゝ`)
ついでに、シフトレバー周りのブーツ類やガスケット類交換。
シフトインシュレーターとかなんとか、そんな名前の部品。
破れるとオイルが滲んでくるのはもちろん、車内にミッションオイルの臭いが充満するので、臭いがしてきたら早急に換えましょう。
中略
交換しました( ´,_ゝ`)
キッシュをかぶせて、センターコンソールを装着して完成( ´,_ゝ`)
外した部品。
熱で溶けてる?
穴開いてボロボロでした(´Д`)