Aクラスの麻婆豆部・風呂上がり・夜活動・ステアリング掃除に関するカスタム事例
2021年09月26日 08時47分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
肉体は進化を止めない。最近、トイレで出すタイミングにおいて想定より早く放出が始まるようになりました。結果はご想像の通りです。
全国のおっさん&淑女の皆さまごきげんよう。
低レベルな惨事は起こるものの、これは老化ではありません。進化です。なんならエボルツィオーネと呼んでいい。
夜はだいぶ涼しくなり、蚊も少なく、急に思い立ってやりたくなった作業がやり易くなりました。
風呂に入ってた時に思い立ったので、これは風呂上がりの出来事です。く〜まんさんから頂いたバケツにお湯を張って用意しました。セスキ炭酸は脂落としです。
ターゲットはステアリングです。このステアリングは9:15の位置がアルカンターラになってます。なのでせっせとグローブを使ってます。
分かりにくいのですが、テカります。原因はワックス(手の脂)だそうです。以前GC8にスパルコのアルカンターラを使ってて、1年も持たずツルツルになった記憶があります。ネットで情報が溢れていない時代ですから対処法が分からず、買い直したりしました。
やはり分かりにくいのですが、お湯を絞ったウエスと脂溶かしの洗剤で握りながらテカりをとります。当然最初はツルツルになりますが、脂が溶けて水分を取っていくとちゃんと戻ります。素手で握ったら気持ちがいい。
乾いたウエスとこのペーパーを使用します。これは家のおつかいでスーパーに行った時見つけたペーパーで、絞って何回か使えるシロモノです。アルカンターラのザラザラに紙のカスが付着しません。
唐突に昼メシの問題です。
最近麻婆豆腐に飽きない事が怖くなってきました。
食べながらふと思うのです。このメニューはギャンブル性が高い。何故なら万が一好みでない場合に、ほぼほぼ味変が効かないからです。求めているのは美味さか辛さか?最近よく分かりません。辛さの耐性のせいで、最近小ライスですら余ります。末期症状です。
さて、夜作業です。クルマを色々眺めていると色々気付きます。このスポイラーの形状ですが、現行モデルにも同形状が付いています。違いは先端がガーニーフラップ状になっているかどうか。ガーニーがあるとそれだけでダウンフォースが生まれます。我が家の方はあくまで整流目的なんでしょうね。その割には背面の汚れがひどい。
M2のHIROさんの投稿にあったコイツを買ってみました。HIROさんはホイールの内側用らしいですが、私は単に隙間の水垢をやってみたくて。
と思ったら、いつの間にかやってありました。多分何かをやっていてついでにやったのでしょう。無意識にやるって。進化が止まりません。
こうやってやってますが、今頃になってM5が恋しくなる事があります。乗りたいか?と言うとそれは別になります。懐かしんでる場合ではありません。人生300年。