RX-7のリアブレーキローター交換・あれ?NEWパッドが入ってない!?・雨に降られつつも作業完了~・求む。ブレーキ熱入れのやり方。に関するカスタム事例
2022年07月03日 16時12分
県東部在住の「ドンガメFC」と申します🙂 基本は ①FC乗り(所有)の方(但し最低限一つでも投稿されている)優先、ロータリー乗りの方。 ②車弄りの参考にさせていただいた方。 ③直接お会いした方。 にフォロー(フォロバ)といいね👍を投げつける場合があります。 ※ただフォロー集めをしている方や、お子さま(小~高校生など)、車末所持の方はcartune趣旨に反すると考えており、基本即ブロックします。←特にお子さま達、車無いでしょ?情報交換にならないからね。
CTの皆様、こんにちは~!
休日を肉体労働で消化し意気消沈気味のドンガメFCでございます…_:(´ཀ`」 ∠):_
さて、昨日に引き続きキャリパー&ローター交換をしておりました。
今日はリアローターとパッドですね😉
Rマジックさんのリア大径ローターキット。
元々こちらを取り付けてありましたが、ローター面だけ交換できるのかよくわからなくてキットごと購入~ヾ(@゜▽゜@)ノ
ただひとつ気になるのが、このやや薄いブルーアルマイト。
…これ日が経つとこんなに色味が薄くなるんです😅
というわけで、ばらしーの↓
塗装しーの↓
組み立てーのしまして。
あ、もちろんキャリパーブラケットも塗りましてよ。ホホホ(←誰?)
で、取り付け完了~
キャリパーピストンは戻らないわ、購入したはずのリアパッドは付属してないわ(なので元のを砥石研磨して再組み込み。)、途中ガチ雨は降るわで散々でしたが…
無事(?)に取り付け完了!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
はっきり言ってパッと見は変わりませんが、キャリパーの青色が消えたことでよりホイール自身に目がいくようになったかな?って感じでしょうか。
で、これから問題なのが「ローター&パッドの熱入れ(慣らし)」です。
前回がかなり昔にショップの方がやってくれたみたいで、自分で熱入れしたことないんです。
何かやり方などあるんですかね?
街乗りなら、あまり急ブレーキを掛けないで慣らす的なものは見たのですが…
ぜひコメントでご教授くださいませ~!
では✋😁