カローラフィールダーのWhite cookroachさんが投稿したカスタム事例
2018年10月28日 17時13分
こん◯◯は… 私は日本人と日本人のハーフです。 カローラフィールダーをいかに商用車から脱せられか、日々検討をしております。 たまに私奴のコメントを含む投稿に、アスペはじめ発達障害、知的障害、人格障害、その他各種精神病、総じて人間の質が悪く自己都合による拡大解釈、被害妄想を呈する方、更にはモンスターが御見えになります。そういう方には他人様に迷惑被る前に、然るべき専門医療機関に御受診し、お薬を処方していただくか、御入院・御療養される事をお勧めしております。
これ、「アルミかステンレス製で高いんだろ?」と先入観があったのですが、プラスチックの安い物と判明して採用しました。
装着前のキャップです。
裏です。
クッションテープの粘着力は信用してませんが、まあこん中にある以上は走行中にぶっ飛んで他人様には迷惑掛けることは無いので妥協します。
元はTRDフューエルキャップガーニッシュにハセプロのフューエルチェックアゲインとのコンビネーションでしたが、こちらは当該位置から撤去しました。
そう
当該位置からは…
さて、話しは少し変わりますがこちらは運転席。
運転席を開けた場面です。
!?
(゜ロ゜;ノ)ノ
!!
フューエルリッドオープナーサイドにも「オンリー無鉛ガソリン」「レギュラー」という表示。
これも重要です。
折角だからフューエルキャップガーニッシュとフューエルチェックアゲインは廃棄しないで両面テープを新たに貼って画像の場所に添付しました。
さて、あくまでもフューエルキャップカバーの話しなので、その話しに戻しますが、給油中にキャップハンガーにキャップを掛けた時に後続車、もしくは周囲には単なる樹脂キャップと比較して眼を引くと思います。