フーガの山茱萸(さんしゅゆ)・川原の無料駐車場・五台停めれる・出入口フラット低車高車様に関するカスタム事例
2019年03月27日 21時27分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今回は飛鳥歴史公園甘樫丘地区川原駐車場から南へ約200m行った所にフラットな駐車場があるので紹介がてら色々撮って見ました
駐車場の名称が無いんですけど(^_^;)
川原地区の無料駐車場です(^_^;)
今の時期の目安は菜の花畑の道向かい位になります(⌒0⌒)/~~
飛鳥歴史公園甘樫丘地区駐車場の出入口はこんな勾配が付いてます(・・;)
多分地上高10cmの私のフーガでギリギリかと思うので(^_^;)
ノーマル車高ならこちらの駐車場は余裕で入れます(⌒0⌒)/~~
無料駐車場ですが(・・;)
奥にミステリーサークル(・・;)?石のオブジェ(・・;)?休憩所(・・;)?
みたいなのがあります(^_^;)
多分休憩所でしょう(^_^;)
遺跡では無いようです(^_^;)
斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
大きい石も無造作に置いてあるんですけど(^_^;)
休憩所でしょう(^_^;)
左奥に五台停めれます(⌒0⌒)/~~
もしカーチューンの方がこちらへ観光に来るとき低車高で来たらこちらの駐車場に停めるのが無難です(^_^;)
奥に黄色い花が咲く木が(・・;)
花見たら蝋梅では無いようです(^_^;)
石の影からおちり(笑)(⌒0⌒)/~~(笑)
フーガのミニカーみたいな(^_^;)
奥の柵垣も黄色い花が咲いてますが(^_^;)
柵垣の黄色い花を咲かしているのは『連翹(レンギョウ)』って言うそうです(・・;)
逆光でなんも判らへん(・・;)
人工ミステリーサークル(・・;)(笑)
斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
連翹の花言葉は『期待』『希望』『集中力』です(⌒0⌒)/~~
黄色い花の木は『山茱萸(さんしゅゆ)』と言うそうです(⌒0⌒)/~~
山茱萸の花言葉は『持続』『耐久』『強健』『気丈な愛』『強い愛』『成熟した精神』『敬う』『尊敬』です(⌒0⌒)/~~
山茱萸は江戸時代に朝鮮経由で漢種の種子が日本に持ち込まれ、薬用植物として薬用栽培されるようになったそうです(⌒0⌒)/~~
今回は奈良県高市郡明日香村川原の低車高車が入りやすいフラットな出入口の無料駐車場内で撮りました(⌒0⌒)/~~