クラウンアスリートのお気に入りの洗車グッズが見たい・イナズマクラウン・シュアラスター・洗車をすると雨が降る・洗車と書いて雨乞いと読むに関するカスタム事例
2022年12月30日 05時57分
お題に乗っかって洗車アイテムの紹介。
語り出したら止まらないやつ🤣
まずはシュアラスター ウォッシンググローブ。
羊毛でシャンプー液をひたひたにして滑らせるようにして洗うのがお気に入り。
細部洗浄はWORKSTUFFのクラシックブラシ。
他にもハンディクラウンや無名メーカー品を使い分けてます。
ホイールはソフト99の豚毛ブラシ。
タカギの散水ノズル(ショート)がお気に入り。
細身ながら流量も多く、丁度いい散布角度で万能です。
粗拭きはジーオン シルクドライヤー。
プラスセーヌ プレミアムや、ペルシード ドライングクロスと、その時の気分で使い分けてます。
粗拭きの後はリョービのブロアーで水滴を吹き飛ばし。
かれこれ5年以上使ってますが、もう手放せないですね。
特にイナズマグリル……。
ブローして出てきた水滴はAIONのウニキュー。
シルクドライヤーっぽいやつですね。
最近、似たようなのが増えてますが、元祖はシルクドライヤーで良いのでしょうか?
ジーオンといえばタイヤブラシ。
サイドウォールの細かい意匠溝に詰まった汚れも掻き出してくれます。
タイヤの素地が出てきて、新品タイヤのような、自然な黒さに仕上げるための影武者です。
シャンプーは定番のコレ。
泡立ち、泡持ち、滑らかさ、すすぎやすさ、コスパ。
総合的にバランスが取れているので、みんカラでも殿堂入りしてるだけのことあります。
あなたの街のコメリのオリジナル商品。
シュコシュコやってプシューとやれば柔らかな泡。
カーシャンプー1000を、5〜6倍希釈で常備してます。
ホイールとイナズマグリルの洗浄に必須アイテム。
しつこい汚れや黒ずみにクリーナーシャンプー。
100均のドレッシングボトルに詰め替えて、出したい分だけ出しやすいように工夫。
時短洗車の強い味方、ワックスインシャンプー。
撥水レジン配合で、シャンプー洗車するだけでコロコロの水玉が弾く撥水ボディ。
ワックスやコーティングほどではないものの、軽くツヤ出し効果も得られます。
ホイールは前述のフォームガンで泡を乗せてた上に、ホイールクリーナーを足して洗浄。
これだけで洗うのは少しコスパが……。
けっこう良いお値段するんですよね〜。
ドアの内側やステップ部等はゼロフィニッシュで汚れ落としと同時にコーティング。
コーティングが効いていれば、水の流れだけで大半の汚れも流れてしまいます。
コーティング続きで、ホイールコーティング。
水分が残っていると施工に支障をきたす、少しデリケートな扱いを求められますが、きちんと施工して定着すると強固なコーティング被膜を形成。
ブレーキダストも水を流すだけで大半が流れ落ち、シャンプー・クリーナーをかけて撫でればピカピカ。
コーティング被膜が長持ちするのも特筆に値します。
タイヤは自然なツヤが好きなのでタイヤワックス。
ギラギラとしているより、タイヤ本来のしっとりとした深みのある黒さが引き立つ仕上がりです。
耐久性は決して高くありませんが、洗車のたびに使っても、少量でよく伸びるのでコスパ良好です。
仕上げは固形ワックス派。
シュアラスターの最高峰、マスターワークス カーワックス。
マンハッタンゴールドの上をいく圧倒的なツヤと、ブラックレーベルに遜色ない施工性の高さ。
初めて使ったときは、シュアラスターの固形ワックスと出会ったときの感動の再来を感じました。
濡れたようなツヤ。
潤いのあるツヤ。
つぅるっつぅるんのてれってれん😍
固形ワックスでなく簡易コーティングなら、ゼロプレミアムがお気に入り。
バチバチに水を弾く高撥水性と、簡易コーティングながらクリア層が1枚増えたようなシャープな光沢。
これも結構いいお値段ですが、それに見合うだけの仕上がりが得られます。
本革シートはお手入れ必須。
レザーケアローションは、皮革に潤いと自然なツヤを与えてくれます。
スプレータイプのレザーケアフォームと比べて、しっとりとした質感と自然なツヤはこちらが一枚上手。
そんなこだわりの洗車アイテムは、キッチンワゴンを使って可搬。
使わないものもたくさんあるけど、ココ!という時にサッと取り出せるのが便利なところ。
こうして見ると半分以上はシュアラスター製品。
もはや回し者です🤣
実はシュアラスター社の中でも名前を知られた有名人なんですよ😙←自惚れ
空きボトルを再利用して、ピンポイントで使えるシャンプーの希釈スプレー。
少し前の写真なので、今は少し整理して数は減ってます。
このワゴンもお気に入りアイテムのひとつ。
強いて言うなら、もう1段増やせると良いな〜というところ。
でも、そうすると際限なくアイテムが増えるだけのような気も……😅
と言うことで、今年最後のお題に乗っかってみたお気に入り洗車アイテムのご紹介でした。