パレットSWのガラスコーティング・DIYに関するカスタム事例
2018年08月19日 18時38分
(ΦωΦ)このブログは「えば」が中古で8年落ちの115,000㌔過走行車を購入、ボンビーDIYで「博士」やその仲間達とカスタムしていく物語です♪ 博士:若い頃から大の車好きで、数々の車を弄ってきた。結婚後、嫁に封印されていたが20年の沈黙を破り、封印が緩まった隙を狙い「えば」を影で操る人物。 _(._.)_※こちらからは、フォローしていませんが、相互フォローはいたします。 ただし、フォロー欲しいだけの方はご遠慮下さい♪
(*´∀`*)「えば」もっふ♪
皆様方大変長らくお待たせいたしました。
でわでわ「ガラスコーティング」後編まいります。
博士「チョット待った〜!」
えば「ええええええええっまた〜!」
博士「えば君チョットすまんが 、そのコーティングはこのワシにやらせてもらえんかの?」
えば「はかせがコーティングですか?」
博士「実は、ワシは若い頃GSで働いとって、洗車WAXには少しばかり自信があるんじゃ!」
えば「いつもは、えばがお手入れしてるのに今回はなぜ急に?」
博士「この前えば君と行った、ブラック皇帝主催のMTで見た黒いカムリが、ワシの目に焼き付いて離れんのだ!」
博士「どうしても、挑戦してみたいんじゃ!」
えば「わかりました!はかせにお任せします!」
博士「ありがとう、えば君。さてと気合い入れていくかの!」
(´・ω・`)bいつもえばが、頑張って磨いているのですが、一度もボンネットに景色が写り込んだ事がありません!
果たして今回は、どうなるのでしょうか?
(´・ω・`)bそもそもこのガラスコーティングはフォロアーさんの、鹿児島市内で専門業者としてお店を経営している方の、ブログで紹介していた商品です。
博士がどうしてもブラック皇帝に挑みたいが為に探し出して購入したものです。
では施工始めます
ビンに入っているガラス素材を、付属のスプーンでコネコネします。10秒ほどです。
(´・ω・`)b付属の専用スポンジにちょびっと付けます。
(´・ω・`)b縦でも横でも斜めでも円でもお好きなように塗り込んでいきます。
(´・ω・`)b大体の目安が、軽自動車で17グラム〜19グラム。
クラウンクラスで22〜25グラム
ワゴンクラスで27〜30グラムぐらいの使用量です。
(´・ω・`)b2時間くらいで拭き取りします。
なお、施工する下地次第で下地処理のやり方が違いますので、皆さんが真似する時は、それぞれで脱脂シャンプーや磨きを行ってから施工してください。
えばのパレットは毎週洗車WAXしてきたので、脱脂シャンプーで洗車しただけです。
(´;ω;`)ついに、ボンネットに景色が写り込んだ瞬間です!
(´;ω;`)ドアミラーも景色が!
(´;ω;`)リアも!
(´;ω;`)ドアも!
(*´∀`*)まるで鏡の様です!
(*´∀`*)アルミにも塗り込んでみました!
(´;ω;`)鬼ピカです!
お外に来ました!
(●´ϖ`●)
(●´ϖ`●)
(●´ϖ`●)美しい!
(*´∀`*)施工後は硬度2くらいで二週間かけて硬度5くらいになるそうです。
残ったガラス素材は一年以内に使い切りなので、どこかでまた重ね塗りしたいです。
これからの洗車が楽しみです。
(*´∀`*)ブラック皇帝次回のミーティングが勝負です。
( ;∀;)たぶん足元にも及びませんがw
皆さんの質問は随時受け付けております。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノでわでわまた〜