CX-8のカーオーディオ・Fiio M15S・同軸デジタルケーブルに関するカスタム事例
2023年08月27日 20時47分
R5.8.1から始めました。 ノーマル状態でも気に入ってますのであまり弄る予定はありませんでしたが気がつけばそこそこプチカスタム中です。 ノーマル以上の極上cx-8にしたいと思います。 宜しくお願いします。
同軸ケーブルの配線を綺麗に収めました。
前は作ったケーブルの音が出るか確認の為とりあえず転がし配線しただけでした。
音出しの時に助手席側からDAPに繋ぐ方が見た目も綺麗だったので写真のように助手席の隙間クッションに収納しました。
使う時は配線を引っ張り出してDAPの頭に差すだけです。
まぁ、普段はBluetoothだけでも良い感じなので余程の事がないと差すことは無いかもしれませんが^^;
ちなみにカタログ?を見るとCOAX入力(192KHz/24bit)、光入力(96KHz/24bit)となっていて、同軸デジタルがCOAX入力、Bluetoothが光入力のはずなので、音的には同軸ケーブルを使う方が良いです。
ただ、ダウンロードしてる曲がアップルミュージックでロスレスが多い(ハイレゾがあればハイレゾにしてます)のでロスレスだと48KHz/24bitでハイレゾロスレス192KHz/24bitになりロスレスの曲を聴く分にはどちらも大差ないことになりそうです。