アルトバンのSIRAKOBATO魔改造・空力・低燃費・お買い物・ここにしか売ってないに関するカスタム事例
2022年12月10日 18時23分
朝4時に息子を起こして
「辛子味噌がなくなったから買い物行くよ」
「こんな朝早く、、、?」
「着いたら、やっている店行くんだよ」
「ふーん」(この時点でトライアル行くと思ってる)
「あ、、スタンド寄って」
「まだガソリン半分以上残ってるよ、、?」
「片道200 km ぐらいあるから満タンにするんだよ😊😊」
「は、、、😳、、😅😨😱」
そんなこんなで
息子を巻き込んで
片道200 km の買い物
そこでしか売っていない
私が大好きな辛子味噌のショッピングへ
🚗==
コスモのスタンドで
アプリ決済
レギュラー151円
「安いですよね、、 安いと思うのですが皆さんは、いくら位で入れてるのでしょう、?」
この時までの燃費は、?
暖機運転程度で乗っていたので
22,8km/L
まあ、こんなもんかなぁ
4号バイパスを北上して
息子に
「燃費計測もするよ」
と話していたので
4号バイパスをゆっくりと走ってくれました
大体60 km ぐらいですね
その4号バイパスをゆっくり走って
左に曲がり山道に入るまでの燃費
燃費計で30.5km/L
今回も好燃費が期待できそうです
そして塩原方面に
やはり登りに差し掛かると
燃費落ちますよね
確か燃費計で28.8km/L
まで落ちたかな🤔
塩原の温泉街を抜けて
道の駅たじまに
ここで朝起こした息子と運転を交代
道の駅たじま、での
燃費計は30km/L
岩見山の横を抜ければ
下りになるので
28.8 km まで落とした燃費は
ここまで回復👍👍
で、私の好きな辛子味噌が売っている
塔のへつりの「へつりガーデン」
ここの主人が、手作りで
作っている辛子味噌なので
この「へつりガーデン」と
姉妹店の「百姓屋」でしか売ってないのです
ですので片道200 km 走って買い物😁
で、ここ
「へつりガーデン」までの燃費は
30.4 km/L
朝も8時を過ぎていたので
できるだけ周りの車と速度を合わせて
(車間距離はとっていたけど)
普通の運転で
30 km から、ここまで伸びた😉
お目当ての辛子味噌は
うむ、、値段が上がってる😅
やはり円安で原材料が値上がり
しているので、しょうがないか
とりあえず辛子味噌と
馬鹿タレ(冷奴にかけるととても美味しい)
そして新しく開発したらしい
スタミナ三郎を
大人買いwww
ついでに
新商品だと言っていた
栗まんじゅう も
試食でいただいたのだけども
これもまた美味しかった
あと、主人の友人が作っていて
なかなか他の店では売っていないと言う
黒酢にんにく くこの実にんにく
こちらは試食して
くこの実にんにく を購入しました
あ、、塔のへつりってこんな感じ
手前の方で写真を撮って
撤収、、、
帰りに
会津田島祇園会館によって
省略、、、
ここで
ソースカツ丼とカツ丼のセットを
省略、、、
帰りの
塩原を経由しての峠道
4号バイパスに出るまでに
30.9 km/L
まで燃費を上げて
4号バイパス
法定速度で走っていると
第一走行車線でも煽られる
この、ゆっくりと走れない道を
捕まると一発免停な速度で走って
上の写真の平均燃費
30.6 km/L に
一般道なのに
3桁 km までの速度、、、
前の車についていくと
出ているという
制限速度で走っていると
煽られてしまうこの道を
もちろん第二走行車線を流れに乗って走っていました
「燃費走行とは、、、😂」
その後
4号バイパスを逸れて
一般道、?、、に
土曜日なので流れが悪く
ガソリンスタンドでの燃費計は
30,3km/L に
では、燃費計算
メーターで 381.4 km
魔改造アルトはタイヤ径が大きいので、、、
その辺は割愛
な、、、なんと
驚きの
🎉🎉 34,72km/L 🎊🎊
下りを走ると
燃費計の誤差が出るのは
知っていたのだけども
これほどの誤差になるとは
燃費計では30.3 km/L
でしたので1割以上の誤差ですね
それも良い方に
朝の寒い時間から走って
(寒いと燃費が下がります)
帰りの4号バイパスを飛ばして走って
この燃費、、😳😱😱
これは、ガチに下道を
燃費走行すれば
リッター 40km 以上いくのではないか?
ウム、挑戦するかなあ、、🤔
本当に、SIRAKOBATO魔改造
SIRAKOBATO超理論
手前味噌だけども
すごいなあ😳😳😳
自分で研究しといて
驚きなのです、、、😅