718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例

2022年04月16日 06時13分

ひでろーのプロフィール画像
ひでろーポルシェ 718 ケイマン 982H1

いいね!をいただいた皆様、フォローしていただいている皆様どうも有難うございます❗️ 初めて購入した車が新車で買ったゴルフ2。それから、かれこれドイツ車ばかり20台近く乗り換えています。E46やE90、オペルなんかも乗りましたが写真がほとんど残っていません。 ということで、自分の自己満足の為だけに写真をアップしています😅 そんな…車好きのちょい悪オヤジですが、宜しくお願いします。 フォロー数稼ぎの方はご遠慮ください。

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

神社仏閣シリーズ第54弾です😄
今回は〜
千葉県旭市にある、『雷⚡️神社⛩(らいじんじゃ)』です。

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

二の鳥居⛩の前でパチリ🤳
その後、直ぐに神社脇の駐車場へ移動💨
土と砂利ですが😓

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

二の鳥居⛩横に御由緒書きがあります😊
『雷神社由緒(雷大神)
御祭神 天穂日命(あめのほひのみこと) 別雷命(わけいかずちのみこと)
鎮座地 海上郡海上町見廣一三七一番地
【創建】
雷神社(ライジンジャ)は、第十二代景行天皇が皇子日本武尊の東征の跡を御巡行なされた際、椿湖を望むこの地に立たれ、東国の総鎮守として創建された。
古来より見広城主嶋田三河守を始め、千葉氏・源氏・松平氏等の崇敬も篤く、江戸時代からは海上郡十三郷の総鎮守として今日に至っている。
【御祭神】
鎮地の神々
雷神社の神々は自然を治め、地上に起こる災いを鎮め、人々を守護し賜わう神である。
主祭神の天穂日命は天照大神の御子で、当地方の祖神である。
大神は天照大神から地上の悪神を鎮める命を受け、地上の乱れを平定した。
国土開発・商売繁殖・産業振興の守護神として信仰されている。
別雷命は、平安時代の始め(桓武天皇の延歴十二年・西暦七九三年)に京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)より御迎えした大神で、これにより桓武天皇から『雷神社』の称号を賜った。
大神は雨と治水を司り、大自然を支配する神である。
祈雨止雨、河川の治水、更に農業・漁業・天蚕業のほか諸産業の守護神として崇敬を集めている。
また、人類の邪悪を祓い除き、地鎮・諸災厄除け・開運・方位除災・平和福祉の増進を達成される神である。
【式年銚子大神幸祭】
堀川天皇の康和四年(一一○二年)に銚子市髙神一帯に大津波が起こり、大嵐が続いた。
この時、天皇の勅命により雷神社、豊玉姫神社、東大社の三社が御神幸祭を斎行し、天変地異を鎮めた。
以来、御神幸は第九回までは毎年行なわれ、第十回からは二十年毎の式年祭として斎行され今日に至っている。
平成に入ってからは、平成二年と二十二年四月の斎行である。
御神幸に渡御する神輿は、関東一の大神輿と言われている。
また、雷神社氏子の倉橋からは、露払いとして県指定無形民俗文化財の弥勒三番叟が供奉する。』

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ケイマンくんを退かした後の二の鳥居⛩ですね😊

千葉県には、パワースポットと言われる神社仏閣が多いのですが〜
こちらも隠れたパワースポットとして人気があるようです👍✨

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

二の鳥居⛩をくぐり、右手に手水舎があります。
コロナ禍のため、龍🐲の口からチョロチョロと手水が出ていました😊

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

こちらが拝殿です💁‍♂️

拝殿に2人が映っていますが、宮司さんの説明を伺いながらお守りを選んでいるんです。
こちらの神社では、お守り袋も選べ、その中のお守りも40種類の中から選べるようです😄

御朱印も数種類の中から選べるようです。

今年は、金運の安房神社⛩でお守りをいただいたので…
こちらではいただきませんでしたが、40種類の中から自分でチョイスできるのも楽しそうですね。

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

拝殿内にも扁額がありました😊

二の鳥居⛩をくぐってから、境内の中に凛とした空気が漂っている感じがします🤗

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

拝殿と本殿ですね😊
境内はホントに綺麗にされています。

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

実は、こちらの雷神社には…
摂社と末社が多いんです😊
雷神社のHPからの引用しておきます。

まず、こちらは津嶋神社⛩ですね💁‍♂️
『津嶋大神(病気平癒・除災)
種別:摂社
勧請:享和4年(西暦1804)
刻文:牛頭天王宮 享和甲子年二月吉日
本宮:津嶋神社(愛媛県津島市)
祭神:須佐之男命(スサノオノミコト)
説明:出雲大社に祀られている大国主命の六代前の始祖が須佐之男命。
雷神社の天穂日命は出雲大社宮司の始祖。
夏の祇園祭の神輿の神様

※津島神社は全国天王宮3000社の総本山。』

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

津嶋神社の横には…
天満宮ですね💁‍♂️
『天満宮(学業成就・合格祈願・資格試験合格)
種類:末社
勧請・刻文:天満宮 昭和五十二年七月吉日 
          昭和十七年三月 嶋田茂郎
          建立
本宮:北野天満宮(京都市)
祭神:菅原道真公
説明:学問の神様。
北野、大宰府、坊府が三大天満宮。
子供神輿の再興の折に勧請した。
昭和17年以下の銘を見ると、他所からの移築と思われる。』

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

こちらの鳥居⛩の奥には…
金毘羅宮、疱瘡神、石尊大権現(大山阿夫利神社)があります😊

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

金毘羅宮は💁‍♂️…
『金毘羅宮(漁業安全・豊漁)
種別:末社
勧請:文化2年(西暦1805)
刻文:文化二丑十月吉日 金毘羅宮
本宮:金毘羅神社(香川県多度郡琴平町)
祭神:大物主命(大国主命)
説明:海の守り神。
「金毘羅講」として全国的に信仰が広まり、現在でも「関西同行」として統治からも参詣が続いている。』

疱瘡神は💁‍♂️…
『疱瘡神(疫病平癒・病気平癒)
種別:末社
勧請:天保15年(西暦1844)
刻文:天保十五辰三月吉日 當村中
説明:疱瘡(天然痘を擬人化)天然痘が流行した時代に建立された。
天然痘は1980年にWHOが根絶宣言をしている。』

石尊大権現は💁‍♂️…
『石尊大権現(武運長久・災役除去)
種別:摂社
勧請:安永4年(西暦1775)
刻文:石尊大権現(風化による欠損あり)
本宮:阿夫利神社・高オカミノ神・大雷神
説明:鎮座地の阿夫利山は、丹沢山系の名山で、「雨降山」とも言われ、雨乞いが行われていた。神仏習合の頃は「石尊大権現」と言われたが明治元年の神仏分離により、「阿夫利神社」と社名を変えた。
江戸時代は一泊二日で行ける近さもあり「大山詣」として大勢の参詣者があった。
そんな意味合いでは、流行の神様を勧請したものと思われるが、雷神社の「雨乞い」や「大雷神」が奥社に祀られているなど、結び付きは深い。』

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

こちらは境内にある「結びの樹」です😊

異なる種類の樹木が結びつくように生えているんですよ〜

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

こちらの神輿殿には、式年御神幸祭の際の神輿が
格納されています😊

三体の神輿があり…
右から「津島大神神輿」、真ん中が「雷大神神輿」、そしてガラス戸で見えづらいですが「天満宮神輿」です❣️

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

こちらは…
天王宮、田の神、稲荷神社ですね😊

天王宮は💁‍♂️…
『天王宮(除災・子授け・安産・性病平癒)
種別:摂社
勧請:安政2年(西暦1855)
刻文:天王宮
   世話人 茂兵衛 利兵衛 勘兵衛
   願主 四平 安政卯年十一月日
本宮:津島神社(愛媛県津島市)
祭神:牛頭天王
説明:牛頭天王は須佐之男命の神仏習合の姿です。本宮は摂社の「津島神社」と同じと思われる。
愛知の津島神社と尾張津島天王祭、八坂神社の祇園祭祭とが三大天王祭と言われる。
疫病退散の祈願が行われることから疫病や性病の平癒・男性の精力増進・子授けの御神徳まで求められた。』

田の神は💁‍♂️…
『田の神(五穀豊穣)
種別:末社
勧請:文政11年(西暦1828)
刻文:天照大神 倉稲魂命 大己貴命 塙安姫命 少彦名命 
願主 治郎兵衛 七郎右ヱ門
祭神:刻文に同じ
説明:農耕神を一般に言い、祀られている神様は、それぞれの石宮により異なる場合がある。
「山の神」と「田の神」が春秋により行き来しているとする「春秋去来伝承」もある。』

稲荷神社は💁‍♂️…
『稲荷神社(営業繁盛・家内安全)
種別:末社
勧請:平成14年(西暦2002)4月4日
刻文:昭和四十一年十二月建立
本宮:豐受稲荷神社
祭神:宇迦御魂神
説明:伏見稲荷大社が総本社。
食物神。
工業・商業神・宅神としても祀られている。
旭市の加瀬医院旧宅から移築。』

718 ケイマンのポルシェ・雷⚡️神社⛩・旭市・NO  WAR 🙅‍♂️に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

なかなか見応えのある神社でしたよ〜
お近くに行かれた際は、立ち寄ってみてください。

雷神社の参拝を終えて戻るところです😊
一の鳥居⛩で最後にパチリ🤳

ポルシェ 718 ケイマン 982H11,001件 のカスタム事例をチェックする

718 ケイマンのカスタム事例

718 ケイマン

718 ケイマン

大変ご無沙汰しております。先日、ふじP師匠から投稿しろ指令を頂いたので、久しぶりですが投稿させて頂きます🙏🥺昨年乗り換えました。基本ドノーマルです。とても...

  • thumb_up 125
  • comment 8
2025/04/30 10:22
718 ケイマン

718 ケイマン

何時も沢山の良いねありがとうございます。昨日、純水器使って初めて洗車しました。ケイマンは花粉が積もってました😅乗らなすぎですねorz

  • thumb_up 95
  • comment 0
2025/04/28 12:35
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

用事ついでに例の場所に行ってみました。なるほどカッコいいですね…EVの人いたのでそそくさと退散しました。近くのタミヤが大分改装されていました。カフェとか出...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/04/27 17:10
718 ケイマン 982H2

718 ケイマン 982H2

ヌルテカボディ選手権①ケイマン君!ベースにキーパーのダイヤモンドケミカルを4層分、そしてレジン層変わりに市販のコーティング剤トルネードヴォルテックスを使用...

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/04/25 22:48
718 ケイマン 982H1

718 ケイマン 982H1

朝辰GT2RS初めて見た

  • thumb_up 63
  • comment 2
2025/04/20 09:07
718 ケイマン

718 ケイマン

お題に乗っかって✋お題の趣旨とあっているかは微妙ですが…718ケイマンはMRなのでエアインレットがサイドにありまして…このエアインレットの奥にファンがあっ...

  • thumb_up 103
  • comment 0
2025/04/18 18:51
718 ケイマン

718 ケイマン

夜桜ライトアップ🌸(ストックの中に良い感じのがあったので✨)今年の桜もそろそろ終わりですね〜帰り道…。噂のアレが出てしまいました!とりあえずコーヒー☕️飲...

  • thumb_up 109
  • comment 12
2025/04/13 20:52
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

有名な?スポットへ割と近所ですが地元民はあまり行くことはない場所かなー向き変えるのは面倒なので反対から撮影丸っこくてかわいいケイマン君😘

  • thumb_up 110
  • comment 2
2025/04/12 16:43
718 ケイマン

718 ケイマン

買い替え内装白系に惚れ込み

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/04/09 10:17

おすすめ記事