アクアのMEISTER S1R・MEISTER M1R・Villainy Coating・失敗しないために・アルマイトリムに関するカスタム事例
2022年08月11日 16時33分
投稿の無いユーザーのコメントには一切返信いたしません。 迷惑行為、晒し行為は弁護士に相談します。 行動半径大きめ、色々なところに出没します。 seek justiceで行動していきます!
お疲れ様です!
皆様
いつもイイね👍️&コメント💬&フォローありがとうございます🎵
本日は
「正解は!こちら」
でございます🙋
昨日の投稿の答えは
はい
違う車でした!
サイドステップの違いに気が付いた「まーさん」凄いです🎵
りょ君のアクアにS1Rを履かせました❗️
えっ?
と思われた方!素晴らしい!
りょ君は最近「リザルタード メッシュ2」を購入しましたよね🤔
履き替えたのには理由があります🤣
こちらの商品
ホイールにガラスコーティングを施工させていただきました。
2週間程履いていたので、シリカスケールの付着がありましたので、しっかりと下地を作りました。
新品ホイール…
慎重に傷をつけないように丁寧に施工していきます😊
人の物はかなり気を遣いますね🤣
はい
3本終了しました…
はい?
3本?
途中で辞めた🤔?
否!
ここからはショックな内容を含みます😱❕
ホイールのリム部分に白ボケが発生してますね。
こちらはある洗車屋?コーティング屋さん(フランチャイズ)でコーティング作業をお願いしたそうなのですが…コーティング前の洗浄でやらかしました…😭
事もあろうことか!アルカリ性or酸性?(ショップは使ってないと言い張る)を使用して、薬剤を放置したみたいです😅
ワーク等、最近のリムに多い「アルマイトリム」
こちらのリムにアルカリ性等の洗剤を使用すると白ボケが発生します。
ワークでも水洗いを推奨してますので、ホイールを洗うのに「強力」と書いたホイール洗浄剤などは「必ず」商品の裏面を確認して、「アルカリ性」「酸性」と成分が書いてある場合は使用しない方がよろしいかと思います!
基本は水洗いor中性洗剤(しっかりとすすぎ)です!
内リムにも白ボケが発生してますね😥
と言うことで
ホイール(アルマイト)洗浄は気を付けましょう❗️
と言う投稿になっちゃいました😅
こちらは変色なので、「コンパウンドで消えるんじゃね~?」と考える方がいらっしゃるかと思いますが…
否!
もう戻すことはほぼ不可能です😭
戻すには「リムを交換(交換可能なものに限る)」やってくれるところがあれば「リアルマイト(再アルマイト加工)(2Pはめ殺し不可)」位しかないと思われます😥
最後は金sanのアクアで🎵