500のハードトップ・ソフトトップ・ソフトトップ交換に関するカスタム事例
2021年11月05日 14時42分
ハードトップからソフトトップに交換しました。
ハードトップになると走行中に開けられないのと(絶対じゃないが、大変なことになる。😂) 音はどうしても籠ります。
チンクチェントが何故にサンルーフ標準か?の訳が音を逃がすためって事みたいです。
雨が降った場合に横からの水の侵入が無いのは良いのと格好は良いのですが、反面に夏は頭の上にフライパンがあります。(とにかく暑い / 触れない。)
剥がしたハードトップ。
無茶苦茶に錆びやすいのでPOR塗って上からカーボン風に仕上げてます。
パンタグラフ式で約半分くらい天井が開きます。
ですので頭が出せませんし、次元の対戦車ライフルも出ません。😁
裏の固定金具の多さは、何かの拍子にバィ〜ンと開いて飛んで行く気がしまして、信用できなかったので増設して七点留めです。
嘘みたいな話ですが500でのフロントボンネットが走行中に突然開く事象(笑)はごく稀に聞きます。
ま〜、やらかすと大変らしいです。
(下手するとガラスが割れる。)
考えてみて下さい、突然に視界が無くなるわけで、 " バイ〜ン " ってフロントガラスに打ち当たる訳です。
大体の原因はロック忘れなのですが、オープナーレバーが左横に鎮座していてまして、構造がね〜。😁
まぁ、剥がしたハードトップは少し錆びも出て来ましたので補修して保管します。