ロードスターのステアリング交換・オートエグゼ・AutoExeに関するカスタム事例
2018年09月30日 20時02分
皆様、よろしくお願いします。m(_ _)m 何処かのDの整備士(国家一級小型自動車整備士) 妻も子供も家のローンもあるけれど、中学から憧れてたMAZDAロードスターに乗る♪ 好きな事、アクセルを踏む 嫌いな事、ブレーキを踏む 苦手な事、クラッチを繋ぐww
ステアリングホイールを交換しました♪
この握り心地ハンパねぇ!!( ・ㅂ・)و ̑̑
こちらになります♪
AutoExeさんの MSY1370-03
純正エアバッグ対応、ステアリングスイッチ対応♪
純正はスベスベ(ノ)*´꒳`*(ヾ)ツルツル
滑る!
タイヤを太いものに交換しているためハンドルが重く余計に滑る(;^ω^)
個人的に握り径が細いので手が疲れます
_:(;'Θ' ;;」 ∠):_
交換は30分以内で出来ます♪
ステアリングの後ろ左右にある10㍉のネジを2本外します。
エアバッグインフレータを外し、インフレータやスパイラルケーブルからコネクターを外します。
事前にバッテリーのマイナス端子は外し……た…はず…(;;゚;3;゚;;)
車載のあの工具で、うぉりゃー!!
一緒に回るww
ホントは良くないですがステアリングロックに助けてもらいました(;´Д`A ```
ステアリングを中心に戻し、センターのナットを少し浮かし、ステアリング上部を握り前後にガコガコ……カコッ♪
ステアリングを外します。
スパイラルケーブルは回らないように注意⚠
表2本のネジを外します。カバーが外れ裏からスイッチ類のネジを外します~
スイッチ類を組付けて装着……
予想通り、センター位置がズレましたww
元々、走行中に左に傾いていたので、右側に傾けてズレ相殺。センター出たw
~感想~
MOMOやナルディ等のスポーツ専用ハンドルには劣るが
純正ステアリングより握り径が太くなり握り安い、滑らない!
純正エアバッグが使えるので保険料も変わらない♪
ナビ連動スイッチが使えて快適♪
また1つ不満が解消されたww