MR2のDIY・ブレーキキャリパーOH・MR2・もはや車種不明・レッドメモリーに関するカスタム事例
2019年06月07日 07時25分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
ソロモンよ、私は帰ってきた!
、、、とガトーさんは申してますが、火曜の夜に大阪出張から帰り、水曜日のお昼頃にはリアブレーキキャリパーのOHとエア抜き、復旧作業全て無事終わりました。
右側のピストンは固いとは言え苦もなく回せるレベル。中のネジ状のピン(パッドアジャスティングボルト)の正常な状態がこれ。
左側の固着酷いヤツはもうえげつない固さで💧
ラチェット延長したり何やかんや、、、、
せっかく買ったキャリパーピストンツールもピストンの切り欠きに合わせる爪がモゲましたからね💧
で、やっと、固いながらも回るようになってきたかと思いずっとずっと回しても一向に取れないのでエアで押し出したらポンッ!!!!
中見たらコレですよ💧💧💧
ピストン側も💧
ボルトぶち折れてますね💧
作業中断し、データベースから品番探し、ピストンの価格やグレードによるキャリパー品番の違いの有無を調べて、、、、
結論。
億で中古を発注。
翌々日火曜の夕方必着で中古キャリパーきました。
中古のものは固着など見られなかったのでひと安心。
でも、やはりブーツ破れなんかもあるしOHしないとね。
そんなこんなバラして、面倒なピストンシリンダー内部も全てバラしてOH。
ボルトぶち折れてたピストン。
ドリル突っ込んでエキストラクターで普通にボルト抜けましたが💧
8100円もしますからね。
取っておきます。