アルテッツァの洗車・よりみち・ラー活・健康第一・セイコーmodに関するカスタム事例
2020年11月19日 03時05分
大阪でアルテッツァRS200 Zエディションに乗っています。 決して速くないし古いクルマですが、 愛着を持って弄りつつ維持ってます。 カスタムや修理は基本的に 自分の手で施工しています。 自分の手で弄るとクルマに対する スキルも上がりますし、 愛着も湧いてきます。 殆ど休止状態ですが別HNで みんカラもしています。
ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
9月後半から
しばらく休止していました。
9月後半に細菌性腸炎を患い、
腸炎を拗らせてしまい、
腹膜炎に罹っていました。
1度は回復したものの、
再び腹膜炎を振り返してしまい、
約2ヶ月以上入院退院を繰り返していました。
やっと完治しましたので、
3ヶ月ほど放置していた
アルテッツァを洗車機でですが
久しぶりに洗車をしました。
洗車機でサッと汚れを落としただけですが、
以前から定期的に鉄粉取りやコーティングを
自家施工してた事もあってか、
結構綺麗に洗い上がってくれました(^^)
2ヶ月の入院や通院で
すっかり病院貧乏になってしまい、
3ヶ月以上前にパンクした
フロントタイヤは未だに純正のままです。
自分では見慣れた事もあってか、
当分はこのままでも良いかな?
と、思っています。
再来月に車検もあるので
節約してお金を工面し、
車検に備えなきゃならないですし。
2ヶ月間の間、
食事は殆どお粥やうどんでしたので
体重が42kgまで落ちてしまいました。
これではいかん!
って事で深夜にラーメンです♪
病み上がりの胃腸には厳しそうな
トンコツラーメンです。
久しぶりに食べたラーメンは
格別に美味しかったです♪
身体を壊して分かる事ですが、
健康な身体って本当に大切です。
家族に心配を掛けてしまったり
出社したら仕事が山積みになってたり
何よりも家族で出かける事もできません。
病中の2ヶ月以上の時間は
通院と自宅療養が主になりますので、
もどかしい気持ちで一杯でした。
療養中に自宅のベッドで寝込みながら
身体に無理が掛からない程度の時間と
指先を使いつつ、
ガラスが割れて針も曲がっている
ジャンク品のセイコーダイバーズと
セイコーのカスタム時計では有名な、
ロレッ○ス サブマリーナ風の
オイスターケースとブレス、
ベンツ針の愛称がある時計針を使い、
中身はセイコーの自動巻、
外側はロレッ○ス風の時計を
自分で組んでみました。
自画自賛になりますが
かなり良い出来で組めたと思います。
非常に気に入ってはいるのですが
病床中に組んだので、
この腕時計を見る度に
病中の事を思い出しそうです(^ ^ ; )
ぼちぼちのペースになると思いますが
今日からcartuneを復活したいと思います!