エクストレイルのDNT31 エクストレイル・ユピテルLS71a・レーザー探知機・レーダー探知機・レーダー探知機取付に関するカスタム事例
2022年10月11日 18時31分
他サイト含め先人の方々の整備記録やカスタマイズ記録のお世話になってきました。メンテナンスやパーツの流用など、古い車ですがどなたかの役に立てば。 情報交換も楽しみにしております。基本的には投稿有る方はリフォロー致しますので皆様宜しくお願いします。
地デジに続いて今度はこれ。
ユピテルのレーダー探知機 LS71a。
Amazon専売で取付説明及び取扱説明書は付属せずダウンロードするタイプです。
ユピテルは販路によって型番が違うのね。
知らなかった。
LS1000やら最新モデルが出た直後なのに何故?と思われるかもしれませんが71aと1000では記録ポイントの差はごく僅か。地図の更新時期と無線LAN内蔵か否かが違いますが価格差が、、、 よって71aで十分との判断です。
いきなり夜の画像で見辛いですが受信部の取付はルームミラー左横に。
DNT31の場合オプションのODBケーブルは対応していません。T31のガソリン車は対応。
恐らくコネクターの規格がルノー規格なんでしょうね。ディーゼルエクストレイルはたまにこういう事ある。
で、本体はここに。
SF700のモニター下部にマジックテープで取り付けて脱着可能にしました。
取付に使ったのはこれ。ヤックのDIN Boxフリータイプとオプションの2連ソケット。
滅茶苦茶便利なのに2連ソケットVP-D2は廃盤になってます💧もう一個買っとこうかしら。
モニターを外すとこんな感じ。
これまた少々判り辛いですが各ジャックや仕様はこうなってます。
モニター下1DIN
ヤック DIN BOX フリータイプ VP-D1
ヤック DIN BOX オプション2連ソケット VP-D2
ビートソニック USB/HDMI 延長ケーブル USB 9
VP-D2をバラしてルーターで切削加工し、シガーソケット片側をビートソニックの USB/HDMI延長ケーブル USB 9に変更。
HDMI端子は末端をHDMI↔Micro HDMIの変換ケーブルに接続してそこからSF700へ。ポートにはChromecastを接続。
下段のUSBはSF700接続用の端子をこれまた変換してUSB-A端子に。この下段にType-Cケーブルを接続しそこからスマホへ。
右側のシガーソケットはUSB電源を刺してChromecastとスマホホルダーの電源として使用。
右側の空きスペースにはChromecast本体と地デジのリモコン受信部を収納、目隠しを兼ねて前面にレーダー探知機LS71Aaをマジックテープで。
運転席側へオフセットされたので結果オーライ。
マジックテープは上辺だけですが走行中のガタつきも無く、剥がせばレー探裏のスペースにもアクセス可能です。
もちろん最下部の蓋付き1DINも問題なく開閉可能。モニター裏のスペースと合わせて隠れ収納が2つになりましたとさ(笑)