ワゴンRスティングレーの塗装箇所手直し・DIYに関するカスタム事例
2020年10月30日 20時45分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃。
アップで見ると下地削った後が出て来ちゃいました😂。
今日仕事帰宅後に外して、室内内職です😁。
まだ、若干では有りますがこんな感じで😀。
ピアノブラック風塗装をして約1週間ですが、作業をして見て思ったことは、誰かに頼まれても作業はしたくないの一言です😀。
手直しは少しづつ有りますが、塗装が完全に肉痩せ(1ヶ月)したら❓️🤔どうなるか❓️🤔ですね😂。
今回は#2000番で下地のペーパー傷取りを水研ぎで行い、#4000番で洗剤&水研ぎをしてから、コンパウンドで仕上げしました😀。
とりあえず車両全体を見てのバランス取りは、自分なりに出来たと思います😁。
自分の想像力を高める為にも美味いもの食べて心を豊かにしなくては😀。
心が荒むと自分にとっても負の感情が芽生え、周りの方々に気を使わせたりするのが自分的には無理と思います😀。
これからますます寒さが強まって行き、567の感染者数も日々増えて来ています😂。
予防策は日々一通りして、自分が感染して周りに迷惑をかけない様にしていますが、ここまで来るといつ❓️🤔感染してもおかしくない状況と思います😂。
この場で出逢った方々が感染しないで、567が終息したら、楽しく集まってお話したいと思っています😀。
今後はDIYを通じての繋がり、人と人の気遣いが出来る方々と交流を深めていきたいと思います😀。
ふと❓️🤔。
ひらめいたことが😀。
鉄腕ダッシュで0円カスタムってやったら面白そうですね🤣。