ミライースのワイパースイッチ流用・他車種流用・回路検討中・でっきるっかな?でっきるっかな!?・なせばなる!かな?に関するカスタム事例
2023年04月30日 18時43分
今年で28年の付き合いの相棒のグロリアワゴンを乗っております もう大体やり尽くしてます なので、ただで貰ったアルトをオモチャにしてましたが、事故ったので2号機買いました 元々整備と自動車開発の仕事を計20年程やってました ガラス屋さんの領域、タイヤの組み換え以外は、基本的に何でもやります 上記の事もたまにやったりしますが(笑) フォローは基本無言ですみません フォローされたりイイねして頂いたら基本フォローさせて頂きます コメントには極力返事はさせて頂きます
間欠のタイム・コントロールを追加しよー!
その⑦【無理っぽい事は諦めて回路を根本から変えてみよう!編】
です。
サイ側の回路バラさないで初めからこう繋いでたら成功してたんじゃね?
って、色々検証して一応まとまった回路図的なのがこちら。
サイ側のワイパースイッチ回路を弄ってINT専用回路として使用、そこから出るワイパー駆動信号を、リレー介してミライースのECMへ送る、そんなコンセプトです。
要するに、元の回路バラして利用する所だけ抜き出すとかハードル高過ぎだろッ!
いきなり高度な事なんてムリムリ!
アナログ的に繋ぐもん、しまい込むスペースは後で考えるもん!
作戦です(笑)
構想中の回路を成立させるとして、まず問題となるのがこれ。
ミライース、アースラインがひとまとめになってるんですよね。
この中のINTだけ独立して配線を外に引っ張り出す必要が有ります。
ミライースの、スイッチ↔ECMのINTラインは、ECM側をサイのワイパースイッチ回路から出る、INT駆動信号を受け取り駆動するリレーへ。
スイッチ側は、ACC電源へ。スイッチ接点部がサイの回路よりかなり貧弱な見た目で心配でしたが、流れる電流値を計測してみたら問題無さげでした。
で、色々無駄に書き込みしてますが、こちらサイのスイッチの回路図。
INTに関係してるのはコネクターの所で4本。
2BがINTのワイパー駆動信号になるので、それをミライース側のINT線を動かす為のリレーのコイル側へ。
3BをACC電源へ。
4Bと2Aをアースへ。
サイ側のワイパー回路のスイッチを成立させる為のリレーを2つ取り付けるので、スイッチ接点から配線伸ばして4本表に引っ張り出します。
アース線を2本リレーに追加、ミライース側スイッチからの信号線2本、リレーに追加。
そして、サイ側のコントロールユニットへ繋がる、ワイパーレバーのボリュームコントローラーラインを、延長して2本追加。
回路図と対応する擬装図的なのも書いてみました。
それがこちら。
コネクターを利用出来るのは端子付けるだけですが、それ以外にサイ側のワイパースイッチ回路から、六本配線をはわせないとですねぇ。
ミライーススイッチ側は、4本。
それと回路切り替えにリレー3つ。
これは中々に大掛かりだ(笑)
新たに手配したサイのワイパースイッチが届いたらやってみま〜す!