マークXのひらぽんさんが投稿したカスタム事例
2020年02月11日 20時23分
自作シフトコンバージョンパネルの完成後の写真
外して加工するのもいいですが、しばらく外したままというのも嫌なのでユニットを購入。
品番は35970-22140 後期型のシフトポジションインジケータユニットです。
このプレートはユニットに両面テープでついています。
これが裏側。後期型は色つきフィルムが貼ってあります。
それをこうっ!
キレイに剥がれます。
剥がしたフィルムは最後に貼り直すので、クリアファイルにでも貼っておきます。
念のためマスキングして800番のサンドペーパーで要らないところを削ります。黒、白どっちから塗ってもいいですが、マスキングして塗装します。
光を裏から当ててみて、不自然に透過する部分が無いか確認しておきます。
ユニットに貼り直した写真。
表面にマスキングしてなかったからか、スプレーが散りました。使ったコンパウンドが荒すぎて傷になってしまいました。(後でなんとかなります。)
パネル外すときの写真撮り忘れました。
ここまで外す前に、ナビ横のシルバーのついたパーツとナビ枠をセットで、ナビとエアコンパネルを固定している6角ネジを4本外し、ナビごと上にずらしながら下の小物入れを外します。(ツメ2本でとまっています。)
シフトノブのメッキ部分を持って下に下げるとブーツと一緒に外れるので、ノブを左回転で外します。
アームレストを下げて、センターコンソールパネルの部分をつまみ、手前から順番に引き上げます。
ここでユニットをを交換です。
ちなみに、オクでGTシフターを個人製作されている方が出品されていましたので購入し、同時に組み込んでいます。
組み込んだあと後日撮った写真。
マスキングしてLOOX DXで磨いたらキレイになりました。
そこそこいい感じ。素人クオリティですね。
自己満パーツなのでOKです。
動作も完璧ですね✨
使った塗料はこちらです。