BRZのBRZ・86・ホイール・ホイール図鑑・タイヤに関するカスタム事例
2021年07月18日 15時21分
大したホイールちゃうけど、ホイール図鑑
CR5 18 7.5J +47
ホットスタッフってゆー無名メーカーのやつ。
けどインチアップしても純正より軽くて、4本で6万円とコスパ抜群!
本当はADVANのTC-4欲しかったけど、ホイールだけで15万円ちょいしたから断念。
似てるデザイン探してたらレイズの57CRも出てきたけど、真っ黒過ぎるのと4本で9万円やったから断念。
で、消去法でCR-5に。
コストで決めた割にはデザイン性いいし、ガンメタっぽくて足元重く見えへんのがいい。
角度変えるとリムのアルミ削り出しみたいなシルバーが2ピースみたいでかっこいい。
コスパ重視の方にはほんまにおすすめ
タイヤはスポーツタイヤ、有名メーカー、安いで絞り込んで、ダンロップのDIREZZA DZ101にした。
サイズは225/40R18で、このサイズはボリュームゾーンやからネットやと異常に安い。
ポテンザS001も4本で4.5万円ほど。パイロットスポーツ4でも5万円ちょい。恐ろしく安い
中でも破格の安さで、4本で2.5万円でDZ101買った。
ちなみに全体的に硬めのタイヤで、熱入れないとエコタイヤと大差ない。
燃費はほぼ変わらず、ロードノイズはやや大きくなる。
熱入れると流石にスポーツタイヤらしく、まあまあなグリップしてくれる。
タイヤに熱入れる技術があれば、コスパ良く楽しめるタイヤ。
一般道やと一般車おってペースダウンしたらタイヤすぐ冷えるし、パイロットスポーツみたいな柔らかめのタイヤの方がいいかな