RX-7のFD3S・ACV交換・整備ミス・圧縮低下・今年もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2024年01月07日 00時07分
DIYでなんでもやってみるのが好きです。2002年から乗っているFD3Sは大切に維持するネオクラ車とは思ってなくて、サーキットを思い切り走るためのチューニングベース車両です😃 2022年12月にエンジン&タービンのオーバーホール、DIYボディレストア等を経て4年ぶりに公道復帰しました🙌
お久しぶりです!😃
秋口から家族が入院したりでFDに触れない時期が続き、10月22日を最後に乗れていなかったのですが…
乗れなかったのにはもう一つ理由があり、
九州ロータリーミーティングで圧縮測ってもらったら異常に低い値だったので色々原因を探った結果、2次エア制御がオカイシ感じなので、エンジンOH時には見送ったACVを交換することにしまして、
先日やっとサージタンクを外したところ、、
なんと、バキュームユニットからサージタンクに繋がるホースが繋がっていませんでした😇
抜けたとかじゃなく、新品のホースに一度も繋いだ形跡がないという😅
はい、素人整備の単純ミスでしたー
ACV交換は必要なかったかもしれない訳ですが、まぁ買ってしまったものは仕方ないよね😇
で、昨日乗ってみると見違えるように低速トルクが出て、気になっていたカーバッキングも起きなくなったし、超乗りやすいクルマに激変しました(汗)
普通に戻っただけなんですけどね。。
これで圧縮が回復してくれると嬉しいんですけどね。ちょっと気付くのが遅かったかなぁ🥺
という訳で、昨日はmasda_engさん宅まで走って、masdaさんYEBISUさんみりん子さんと4人でモツ鍋新年会しました😋
今年もFDで色々楽しめたらと思います😊
圧縮はアレですけどサーキットも走らせるぞ💨
みなさん今年もよろしくお願いします!