マーチの車高調整・スプリング交換に関するカスタム事例
2019年11月25日 19時55分
どうしてもマニュアルに乗りたくて、色々探してたら、このクルマに辿り着きました。k12はデザインも◎ NAの1.2Lだから、当然の如く遅いけど、その代わりブン回せるのが◎ なので運転が楽しくてサーフィンする時間よりドライブの方が長くなってる今日この頃。 アメリカかぶれなので、クルマもそんな感じにいじっていく事でしょう〜 そして最近になって気がついた事! 自分はクルマが好きなんでは無く、 シャコタンが好きなんだと!
フロント指一本の スキマ が許せなくてムラムラし、ついにはバネを買ってしまった😅
なのに雨でずっと流れていた作業。
そして今日、雲行き怪しかったけど、予報では雨マーク無し!
予報を信じて作業決行!
指一本のスキマがあるにも関わらず、ミラジーノの時から使っていたローダウン車用ジャッキも入らない。
スロープなんて持ってないので、木材とブロックを使い持ち上げる作戦。
コンパクトとは言え、クルマは重いのね、乗り上げたブロックの端っこが折れ、すったもんだあったけど、なんとかブロックに乗せる事に成功。
お蔵入りになりそうだった 馬 もちょっと加工してマーチに使える様にした。
そうそう、アライメントをなるべく崩したくなかったので、最初からアッパーは外さないで下からだけで交換しようと言うのが今回の作業。
そして次なる関門が待ち構えていた。
ストラットのボルト!
一箇所だけ、どうにもこうにも外れない!
もちろんCRCは速攻使ったけど歯が立たず。
ついにはプラハンマーがポッキリ!
あーどうしよう⁉︎
そんな途方に暮れている時、雨がポツリポツリ。
しかし今日と言う今日は、土砂降りでも付ける覚悟⁉︎(気持ちだけ)
幸いすぐに止んでくれた、ほっ!
気を取り直し、そして気も変わり、
やっぱショップに付けてもらおっかな、、、
と、ショップにTEL!
工賃は15000円
と言われ、こりゃやっば自分でなんとかせなあかん!
と再奮起!
なんかないのもかと物置部屋を物色。
お、見つけたぞ、鉄パイプ!
これぞ救世主⁉︎
悪戦苦闘の末、何とか外す事ができた!
ありがとう、鉄パイプ!
これで15000円浮いた😁
※悪戦苦闘だったので鉄パイプの画像はありません、、、別に見たくないか⁉︎
さあ、今度はひたすら
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル、、、、、
ABSとブレーキホースに注意しながら、
クルクルクルクルクルクルクルクル、、、
ああ、腰と腕が痛い!
やっとこさ、外した〜〜
これぞ、身包み剥いだ車高調。
さて、短いバネを入れますか!
ここまで朝9時から始めて、すでにお昼を回っていた。
果たして暗くなる前に作業は終わるのだろうか⁉︎