フーガのポップアップエンジンフードキャンセラーに関するカスタム事例
2020年04月22日 18時44分
ポップアップエンジンフードがこれです。
ボンネットの中の1番窓に近い部分で運転席側と助手席側の2箇所ついてます。
カプラーを外したりするまえに必ずバッテリーのマイナスを外して5分くらい放置します。
クリップでついてるカバーを取るのは簡単です。
ワイパーアームを外さなきゃとれないカバーがあるのでめんどいですがワイパーアームを外して運転席側から助手席側まで繋がってる長いカバー(真ん中で分かれるようになってる)を取ります。
根っこに生えてる黄色いカプラーを外してキャンセラーをつけるのですが、そのままカプラーの形でさしこめるのが在庫なくて2000円くらいのヒョロ長いやつをヤフオクで買って不安でしたがカプラーのメスにうまいこと刺さるようになってて安心しました。あとはタイラップなどで動かないように固定すればOKです。
タイラップのびろびろは写真撮ったあと切りました。
フーガの場合は助手席側はカバーさえ外せばすんなり手が入る広さがあるので作業しやすかったです。カプラーを外す際は細長いマイナスドライバーがあると便利だと思います。