MR2のDIY・レッドメモリー・MR2 SW20・自作ボンネット・仕事終わりの楽しみに関するカスタム事例
2018年06月13日 22時47分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
今日も張り切ってDIY 🎶
オリジナルのリアボンネットはまだまだ製作途中~
最近休みがあまり取れてないんで仕事終わってからの作業が続いてます😅
一昨日も昨夜も今日も22時超過_(┐「ε:)_ズコー
帰ってすぐ純正外して仮合わせ
ヒンジ部の土台を昨夜作っておいたので、位置合わせて穴開け!開けた穴にはナッターを仕込みます。
ボンピンは手抜きだと思うポリシーから、ストライカーもDIYにて製作!
12cmくらい?の長い半ネジを純正と同じ形に折り曲げてフラットバーに溶接💥そこへ更にフラットバーを交差させて溶接💥
これを骨と土台を兼ねて埋め込んだアルミの角材にナッターとボルトで固定~
見事にストライカーが出来ました٩( 'ω' )و
誤差範囲2mm程度のシビアなストライカー位置。ど真ん中にピッタリ😏(ドヤ顔)
FRPのボンネットに対して考えると純正のままストライカーを押し込むのはキツすぎるので、バネはずっと弱いやつをすでに買ってます😚
位置だしが出来たんで、ボンネット側のストライカーは耐熱塗装
その後はひたすらパテの整形😫これだけで述べ10時間くらいかかってるのかなぁ~、、、
疲れたし🍺ビールでも飲むか
明日は最低でも下塗り。
あわよくば上塗りまでしたいなぁ。。。