白ちゃんさんが投稿したダントツラーメン・ラーメン・鉄道・高松・ガールズオーナーに関するカスタム事例
2020年02月14日 16時55分
やっぱりインプレッサ…魅力やね。 速い、よく曲がる、よく止まる、よくステアリング系オイル漏れる…ボディが短いからすり抜けしやすい、リアショックが短いからインリフトしやすい…。
2/14(金)本年度最後の有休日、いつもの駅から大都会高松駅に8600系いしづちで向井千秋。
お初のN2000系でスイッチバックして志度駅に行きます。
高徳線乗車は香川県に30年住んでて初めて(たぶん)
ハンドリングのJR四国自慢の自然制御振子式コーナリングを体感。
志度駅のねきにある中華屋へ。
10年以上暇つぶしドライブでスルーしてる店に入って見ました。
Bコンボ1100円。ショー油ラーメン・ミニ酢豚・ミニ焼飯のセット。ラーメンは普通でしたが酢豚と焼飯はうまかったです。
志度駅から高松駅の帰りは今しか乗れないエアサス傾斜の2600系。(量産は振子式2700系になるみたい)
栗林➡高松間でドウキ(MTの回転合わせ)失敗してやんのw
瓦町付近の角打でポン酒をキメた後はダントツラーメン岡山観光通り店の混ぜラーメン、にんにくチップ・脂2倍、カラメをやりました。
駅近くにもダントツラーメンはあるんですかあしこのスープはしょうゆ辛いんですが岡山とココは甘みがあって、わしの好み。
帰りは鈍行。7000系ワンマンに、
7200系2両連結。
7200系のボデーにライムグリーンのストライプが入ってるのは、
漢カワサキで120系をチューニング(改装)されたからです。