ワゴンRスティングレーの車検仕様・DIY・夜勤明けはキツかったに関するカスタム事例
2021年03月25日 15時31分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは👋😃。
本当は夜勤明けの作業です😂。
明日の3❓️🤔、4ラウンド❓️🤔に車検です😁。
車検仕様になりました😀。
灯光類は純正に戻しました😁。
後ろは純正の足を組み込み、リヤの車高の高さでフロントを3cm上げました😀。
車検頼む方にリクエストで10Cmにして欲しいと言われたのでリクエストに答えました😁。
車高調のダストカバーを交換です😁。
意外と重要な部品で車高調の寿命に結び付きます😀。
3~4000円ケチってしまえば、車高調は短命を迎えます😂。
エアロ達お披露目です😁。
リヤハーフ×3とサイドステップとフロントハーフは×1になります😀。
書類付きの角度調整出来るアクスルになります😀。
調整次第では7Jいける物になります😀。