エクストレイルのホイールナット交換・アルミ製?スチール製?に関するカスタム事例
2022年05月03日 20時43分
ゴールデンウィーク、7連休頂いております(^-^) でも晴れと雨の日替わり天気は予定立てづらいですねー。残りあと2日、晴れますようにっ。
さて今回は空いた時間で交換したホイールナットの話です。
昨年春に購入したアルミ製のホイールナットが1シーズンにしてボロボロになりました((((;゚Д゚)))))))…。
この状態はヤバくないですか⁉︎
タイヤ交換してて危険を感じたので このナットを使うのをやめて純正の袋ナットを使っていました。
冬前に夏タイヤから冬タイヤに交換した時は気にならなかったのですが、冬を越して春になったらこのありさまです。
思い当たると言えば、冬の間 道路に散布される融雪剤ー。でも、ここまで腐食が進むものなんでしょうか。いや、融雪剤だけではこんなにならないですよね。
それかアルミ製のホイールナット。今まではスチール製しか使った事がありませんが、昨シーズンと違うのはナットの素材です。
アルミ製ホイールナット×融雪剤の組合せは相性が悪いのか、それとも純粋に安かったアルミ製ナットの品質が悪すぎたのでしょうか…(´-ω-`)。
アルミ製と言うのがダメだったのかなと思い、とりあえずホイールナットはスチール製にしました。リフトアップ中に間に合いませんでしたが ようやく着弾です!
今回用意したホイールナットは筒状で内ナットのタイプです(^-^)。あまり反省してないのか結局 安さと変った見栄えに惹かれて購入してしまいましたー。
黒色を選んだので ちょっと分かりづらいですね。筒状のホイールナットは見た目ちょっと違和感。
投稿用に鉄ちんホイールも洗浄しました(〃ω〃)
離れて見ると、もう存在感無いですねー。黒で統一されて潔い印象です(*´꒳`*)。
やっぱり今までのナットは邪道だったなー。
足元スッキリ、上手くまとまりましたー♪
今度のホイールナットは長持ちしますようにー(´Д` )。