シビックタイプRのシビックタイプR FL5・HONDA・スピーカー交換・ALPINEスピーカー・X171Sに関するカスタム事例
2024年04月06日 23時24分
3ペダルMT車大好きズー太郎です。 "貴方の車弄りがいつも家族の笑顔の中心にありますように" こちらでカーライフの日常も載せています https://zutarou.com/vehicle
シビックのスピーカーを交換しました(フロントだけ)
ALPINEのX-171Sです。
Amazonで29782円でした。
コアキシャル2ウェイのX-171C(実売価格20426円)と悩みましたが
月3万円の小遣いの分際で
奮発してセパレート2ウェイのX-171S(今回購入価格29782円)を購入しました。
月の小遣い、全部ぶっ飛んだぜ(笑)
純正の253gに対して
733gです。
作りもしっかりしていて、期待できそうです。
なるべくポン付けできるよう、ホンダ用の変換コネクタと
ホンダ用のバッフルも事前購入していましたが・・・・
コネクタ、適合しませんでした。
酒飲んで酔っ払って適当に頼んだら、だめでした(笑)
まあ、これぐらいは加工して付けるとして、バッフルはと・・・・
撃沈!
合いませんでした(笑)
仕方なしに、鉄板に穴をあけました。
ところで、35年の自動車所有生活で初めてのホンダ車ですが
ホンダ車って、このスピーカー裏、めっちゃ雨水が入ってますね。
雨の日の後の作業なんて、ビビるほど雨でぬれてます、この空間が。
ローバー美美も真っ青なほど濡れ濡れです。
メダカが繁殖するくらい溜まってます(嘘)。
なので、穴をあけたら、ちゃんとサビ防止塗っておかないとダメですね。
というか、そもそも木製のバッフルボード、腐るんじゃないかな?そのうち。
いや、マジで、やばそうです。
といいつつ、木製バッフルボードを固定。
「どうか、腐りませんように!」
と星に願いをかけておきました。
左も同様に固定して
「どうか、腐りませんように」
願いというか、呪いをかけておきました、腐らないように。
作業完了~!
ツイーターはとりあえず後日にして、純正ツイーターのままで鳴らしてみると・・・・
う~ん、微妙。
低音のパンチがない、中音がイマイチ。高音は死んでる。
ちょっと悲しくなるレベル。
いくらツイーター未交換の純正のままの状態だからって、これはないな。
「なぜに純正より低音が出ない?」
「なぜに純正より中音のパンチがない?」
「なぜに中音のクリアさがない?」
安いほうのコアキシャル2ウェイのX-171Cを入れたほうが良かったのか?
DSPで多少低音は強調できるだろうけど、純正よりしょぼい音っていったい・・・・
そして僕は途方に暮れる・・・・
PS
純正に戻す?
月の小遣い3万円をすべてつぎ込んでこれか・・・・
ツイーターのカバー周波数域が異常に広い?
いや~、そんなことはないだろ?
ローパス外す?←完全に迷走