ピクシスメガのブレーキフィーリング改善・ドラムブレーキ・ドラムブレーキ調整・ドラムブレーキ修理・ブレーキ異音修理に関するカスタム事例
2022年10月09日 16時14分
2021年6月に、 家族の為に軽ハイトワゴンに乗り換えました!! (NCP131→LA700S) 関西出身 愛知県在住 やれることは極力自分でやりたいDIY好きです。 なので基本弄った情報しか発信しません。 カッコいい写真、美味しい食べ物、美しい景色など皆無です💦 皆さんとDIY情報交換させて頂ければと思っております。 無言でフォローさせて頂くことも多いですが、 決して悪気はございませんので何卒ご容赦ください。 気軽にお声を掛けて頂けると嬉しいです^ ^
こないだブレーキフルード替えてから、リアドラムから軋み音が時々するので、ちょっと開けてみて確認と調整してみました。
ピクメガさんは新車の時からブレーキが酷く効かないのですが、リアドラムとライニングクリアランスの初期値がめちゃくちゃ広いみたいですね。
このドラムブレーキはクリアランスが自動で調整される機構があるのですが、
こないだのエア抜きの時にPKB引きっぱなしでエア抜きしちゃったせいで、1番最初にエア抜きする左後ろだけクリアランスが詰まって、もう一つの系統との当たりの差が大きっなったせいで、早く当たる左後輪ドラムが軋んでたんだと思う。
(実際、右後輪のドラムと8ノッチ以上ずれてた)
両方のドラムの当たり調整を均等に整えたら軋みなくなった!
ドラムのクリアランスを詰めたので、PKBの引代も再調整〜
雨が降りそうなときに、何度も調整し直したけど、リアブレーキがしっかり仕事するようになったおかげで、制動時のノーズダイブも抑え易くなったし、頑張ってよかった👍👍